薄汚れた前掛けは何のため? (WOOD JOB 4)

2018年05月09日 | エトセトラ

 講師の与喜(よき:研修にゆく会社の先輩でもある)がチェーンソーで模範演技中、ズボンの上に付けている汚れたオレンジ色の前掛けの様なものは、チェーンソー防護用チャップスです。勇気が伐採するときは綺麗なオレンジ色のチャップス身につけていました。
チェーンソーの刃は高速で回転しているため、ちょっと触れただけでも大けがにつながるため、チェーンソーを使用する際は防護具を身につけることになっています。
 チェーンソーの刃が防護チャップスに触れると、中に入っている綿状の特殊繊維が刃の付いたチェーンに絡み、即座にチェンソーが停止するようになっています。
 林業科に講師与喜が身につけていた様な使い込んだチャップスがあります。でも、学生はこれを使いません。最近の学生は森林で動きやすいチェーンソー防護用ズボンを着用しています。少し暑いのですが着用忘れがなく安全でいいような気がします。靴も防護機能付きの靴を履いています。どちらもちょっと高価なものですが安全のためです。難点が一つ、日本人は足が多少短目なことです。
YAS


最新の画像もっと見る