goo blog サービス終了のお知らせ 

フラワーエッセンスサロン Faery garden

フラワーエッセンスの色々なお知らせと、日々思った事など

淡路島 鳴門海峡

2025-03-06 11:10:01 | 旅行
少し前になりますが、久しぶりに友人達と小旅行に行ってきました。

年始にNHK「プロジェクトX」で鳴門海峡大橋の事の番組を見ました。
「淡路島も行ってみたいな、伊弉諾神宮もあるし。でも車ないとな…」なんて思っていた数日後お友達から声がかかり。
決定して1週間後には旅行当日になっていました。







目的は鳴門の渦潮を見ることと、淡路島の神社巡り、また大阪での神社巡りです。








あまり大きな渦潮は見れませんでしたが、海面が浮き上がってくる「渦の花」と呼ばれる現象も見れ、自然の物って凄いな✨と感動しました。
潮流がものすごく早いので、船は止まっているのですが、流されているようでした。
私は自然の景色に感動する事が多く、その光景をよく覚えているのですが、友人達は自然を見てそう思った事がない、と言っていて、
普通の人はそうなのか?と思ったのでした。

次は伊弉諾神宮に

















少し光で遊んで見ました😊




なんだかんだ時間がかかり、レンタカーの返す時間が迫り、淡路島を後にします。
淡路島は映えスポットがいくつかあって、そんな素敵なお店は若者で長蛇の列でした。
淡路島は関西のデートスポットなんですね✨


次の日は、神戸から電車で約1時間
「星田妙見宮」へ

こちらは、隕石が落ちた衝撃で山の一部が消失されているという。
北斗七星にちなんだ神社で高台に神社があり、ハアハア言いながら登りました。














少し雪も混じり、寒かったですが高台から見渡す景色は素晴らしい物でした。
こちらでお参りしていると地元のおじさまが声をかけてくださり色々なお話しをしました。ジョークのやり取りが面白くてさすが関西は違うなとお友達とのやり取りを見ていて思いました。
さて、次は大阪のイカスリ神社とサムハラ神社に向かいます。

写真を撮るのを忘れてしまいあまり無かったのですが


イカスリ神社

サムハラ神社

サムハラ神社はYouTubeで有名になったらしく、たくさんの人が次から次へと来てお参りしていきました。

今回も、自由気ままな旅でしたが全てOK🍀

何から何までスムーズに行き、おかげさまの旅でした。


レーゲンスブルク

2024-10-26 22:22:00 | 旅行
ミュンヘンから快速電車で1時間30分

大河ドナウのほとりに位置し、古代ローマ時代から軍事拠点がおかれ、中世には通商路沿いの交易都市として発展してきた。第二次世界大戦の破壊を免れた旧市街地は、狭い石畳の道を迷いながら散策するのが楽しい街だ
(地球の歩き方より)

ドイツに行くにあたり、ローテンブルクにも行きたかったけど乗り換えが何回かあるのと遠いというので断念。YouTubeでドイツガイドの荻原さんという方の動画を見てレーゲンスブルクを知ったのです。
行きの飛行機で夫だけ離れて座ったのだけど、その時に隣のドイツ人の方と色々お話したみたいでレーゲンスブルクもおすすめ、って言っていたというので行ってみようかとなりました。

駅前には大きなショッピングセンターがあって帰りに寄ってみよう、と言いながら駅前から延びるマクシミリアン通りを10分から15分歩き大聖堂に到着。
工事していて残念。










そこからドナウ川沿いに向かうとドイツ最古の石橋の門が見えてくる













ヒストリーッシェ.ヴルストクッフル
500年前以前から営業している歴史的な焼きソーセージ専門店。
炭火焼きのカリッとしたソーセージが名物です。
そこでは、アペロールと一緒に。

ドナウ川沿いを散策してブラブラと。











紫のお花がキレイ✨



帰りに乗ろうとした電車がなんとバツ印が着いていて運休みたい。
1時間後のミュンヘン行きまで時間をつぶしました。


短いようで長かったドイツ旅行も終わりです。

今はYouTubeなどで世界中どこでも見れますがやはり現地に行かないと分からないことなどたくさんあります。百聞は一見にしかず、
動ける時に動いてやりたい事、行きたいとこにはどんどん行かないと。あっという間の人生、働き詰めも良くないなと思いました。

これでドイツ旅行の記事はおしまいです。




ミュンヘン街歩き

2024-10-24 12:12:35 | 旅行
この日は、祝日らしくお店がやっていない所が多くてお水を買うのも一苦労しました。

トラムに乗ってマリエン広場まで出かけます


ホテルの前の花屋さんで売っていたエーデルワイスの花



新市庁舎

マルクト広場のシンボルマイバウム


ミュンヘンの青空市場
ヴィクトリアーリエンマルクト
シュレマーマイアーの一番人気の焼きソーセージ


腹ごしらえをして、市場をブラブラ
この日はお休みのお店が多くて次の日に行ったら賑やかな市場でした。
次の日の市場

















トリュフ

そこから足を伸ばしてレジデンツに向かいます。



レジデンツに入るまでの列

古代彫像を飾ったアンティクヴァリウム

ルネッサンス様式の丸天井











フラウエン教会

「悪魔の足跡」



一通り散策してこの後どうしようかと相談して、間に合うかどうか分からないけどニンフェンブルク城に行ってみようか、という事になりました。
トラムで15分ほど、そこから徒歩で10分位歩いて到着しましたが、閉館時間になっており中には入れませんでしたが、庭園だけでも見応えがありました。













広大な敷地で歩き疲れてベンチでしばらくボーッとしました

夜はお腹が好かないので、何か買って部屋で食べる事に。
フルーツとか、サンドイッチなどを食べました。

この旅行では、夜ご飯にレストランに入る事が1度もなくてほぼ1日1食で過ごしました。

夜を食べない事でだいぶ体力温存ができたと思います。

この日辺りから皆に疲れが見え始め、旅行も4日過ぎると体力気力共に必要ですね。

さて、次は最終日。

レーゲンスブルクに向かいます。





ドイツ旅行

2024-10-18 23:42:00 | 旅行
その後、シュバンガウ村まで降りてきてお土産を買い、お昼を食べに行きます。

ここからバスに乗り1駅か、2駅

バスに乗る時に運転手さんに「フュッセン行きは違うバスだよ」と言われたけど地図を見せて「このレストランに行きたい」と言ったら「ああ、そうか、どうぞどうぞ」と言ってくれました。
そして着いたのが





なんとここからノイシュバンシュタイン城が遠くに見える!
YouTubeでドイツ人夫婦の番組を見ていてこちらでご飯を食べていたので探して来てみました。










ここのレストランは周りの景色が最高にステキで、牧歌的で緑がずーっと広がっていてここに泊まりたかった〜
御料理は何でも美味しい

ビールも飲み、お腹もいっぱいになったのでそろそろフュッセンに戻ります。



あらー!さっきの運転手さん
ニコニコしながら、どうぞどうぞ、と言ってくれました。
ちょうど雨が降り出し、道も大渋滞です。
ヨーロッパのバカンスシーズンなのか車も人も沢山です。
3.40分かかってフュッセンの街に着きました。















こじんまりとしてるけど可愛い街
映画大脱走で見た建物があり、夫も感慨深そうに見ていました。

ノイシュバンシュタイン城の中にあるジュータンやカーペットなどで私のアレルギーが出てしまい、最初は喉にウッときて咳が出始めそれからくしゃみの連続。

なかなか良くならなくてフュッセンの街で薬局を探し点鼻薬を購入しやっと良くなりました。
薬局にはバッチのレスキューなどが売っていて、写真を撮れば良かったのに、素通りしてしまいました。
娘が「ほんとだ、普通に売ってるんだね」と言っていましたが、私はもうアレルギーを何とかしたくてそれ所ではありませんでした、、、













帰りは直通電車でミュンヘンまで🚃

夜8時頃の電車に乗りミュンヘンに着いたのは10時30分位?
もう少し遅かったかもしれません。

ホテルも駅前なのですぐに帰れて便利でした。

さて、次はオーストリアのザルツブルクです。








夏の思い出

2024-10-18 22:03:04 | 旅行
8月に行ったドイツ旅行🇩🇪の備忘録です。

あっという間に10月になってしまいました……早

8月、暑い時期はなるべくなら動きたくない私たちですが、娘が色々と考えてくれて皆が行きたい場所に行けるミュンヘンに決めてくれました。円安だけど、行ける時に行かねば!とチケットを取りました。

娘はノイシュバンシュタイン城に、
夫は映画「大脱走」のロケ地、フュッセンに
私は、オーストリアのザルツブルクが行きたかった所。

各地、ミュンヘンから電車で1時間半から、2時間で行けます。
フュッセンは、ノイシュバンシュタイン城の麓なので、一石二鳥です。

朝到着だったので空港から市内に入るとちょうどお昼。
早速、ホフブロイハウスに行きました。
ヒトラーが演説した場所だそうですが、中は賑やかで観光客が次から次へと入って来ました。










白ソーセージ

 
















 湧水が汲めます



















ミュンヘン街歩きをしてバームクーヘンで有名なお店カフェクロイツカムへ。

ここでは、お店のお客さん全て日本人でした😁

さて、次の日は朝早くから電車に乗ってノイシュバンシュタイン城に向かいます!
ノイシュバンシュタイン城に入るには時間指定の切符を買わなければならなくて、以前はチケットセンターまで行かなければ買えなかったのですが、今はオンラインチケットで大丈夫になりました。
11時40分の入場チケットを購入してあったのでやはり、時間を多めに見て7時30分すぎのブーフロー行きの電車に乗りました。
ミュンヘンは、バイエルンチケットというのがあって9時以降だととてもお得に乗れるのですが、7時30分には適用されず普通の運賃で乗車しました。

ヨーロッパは改札がありませんが必ず検察に来るので切符はきちんと購入した方が良いです。現地の方はスマホのチケットを駅員さんに見せていました。



駅構内のパン屋さんでパンを買い、電車の中で頂きます
ミュンヘン中央駅や、空港は、香ばしいパンの香りとコーヒーの良い香りが漂っていてわー、ドイツの香りだ🇩🇪と思いました

プレッツェルの中にチーズと香草が挟んである

ミュンヘン中央駅を出発し、

フュッセンに到着

フュッセン駅で思いを馳せる

行かなかったけどお城

マリエン橋からノイシュバンシュタイン城

お天気も良く、とっても気持ちが良い!

電車でフュッセンの途中の駅まで2時間位、途中で車両2両になる為座れず立って30分それからバスに乗り換えて15分程、麓のシュバンガウ村からまたバスに乗り、降りるとマリエン橋がすぐでした。
このマリエン橋から撮る写真が有名なノイシュバンシュタイン城の写真です。
しかし、この橋、ヤバイです…
橋の足元は木の床、それも歩く度に揺れる揺れる!
私は怖くて写真を撮ってギブアップ、すぐに退散しました😅
あれは怖い、人もどんどんやってきて満員電車並の混雑。


このバスでマリエン橋まで向かいます
チケット、往復を買ったけど結局帰りは歩いてしまった

マリエン橋のふもと

マリエン橋



お城の中は撮影禁止、見学後おやつを食べる

唯一ここだけ撮影OK




お城のバルコニーからシュバンガウ村をのぞむ




長くなったので続きます