毎年恒例の京都へ行って来ました。
























初日は、九頭竜大社と蔵馬寺
お昼に京都駅に着き、軽くランチをしてから九頭竜大社に向かいます。
バスで40分ほど。
今まで、お友達の先輩などに車を出してもらって行っていたのでバスの時刻表をしっかり確認してから神社に入ります。
今はネットですぐに時間が検索出来てとっても便利ですね。
午後から動いたので、あっという間に4時近く。
鞍馬についても既にお寺のドアが締まりかけていました。

鞍馬寺はたくさんの階段があってケーブルカーを使ってもハァハァしながら登ります。
いつもは本殿の方まで登りますが今回は時間切れで残念でした。
夕涼みに鴨川まで降りてコーヒータイム。
お友達とのんびりとおしゃべりを楽しみました。

1晩泊まり、本当は奈良に行こうかと思っていたのだけど、奈良は車がないとあまり上手く回れない事がわかり、もう一日京都にしようか、となりました。
次の日は、嵐山








ランチを食べていると、京都のお友達、ひとみちゃんから連絡。
時間を調整してもらい、秘密の場所に連れて行ってもらいました。
山道を30分程歩いた山の中に水晶が


ゴロゴロとたくさん砕けてありました。
たくさん歩いて新幹線の時間に間に合うか?!とハラハラしたけど、きちんとお茶飲む時間とお土産買う時間があって。
時間通りの新幹線にも乗れて爆睡して帰ってきました。
京都は暑かった🥵
もう、夏に行くのはやめようとお友達と話したのでした。