新潟の暇人主婦の○○ざます

主婦歴約20年ですがなかなか成長しない主婦です。いつになったら立派な主婦になれるのでしょうかぁ?

ネットで出会い

2009年11月23日 23時36分18秒 | 日記

今日は何を書こうかしらねぇ

そうだ

ネットで知り合った方と会ったことありますか?
私はあるんです

とあるサイトのサークルで知り合った方たちと
オフ会で数回お会いしました

そのサークルはもう閉鎖してないんですが
その中の1人の女性と今でも連絡を取り合っています

その女性は塩沢に住んでいらっしゃる方なので
しょっちゅ会えないんですが

仕事関係で新潟駅前のホテルが
格安で泊まれるらしく
時々こちらに来て頂いて飲みに行ったりもするんですよ

サークルのリーダーだった方は男性
男性は県の職員の方で
県の大学の講師を当時していました 
大学の学園祭にお邪魔をしたことも数回あり
教え子さんたちとも顔見知りになったんです

その教え子さんが卒業して1年くらい経ったときでしょうか
私の知人のお店で偶然にも働いていたんです

お店の近くに住んでいる方でもないのに
もうびっくりですよぉ


と、まぁこんな具合に
ネットを通していろんな方と知り合うきっかけがあったわけですが

ネットで知り合った方と
恋愛に発展して結婚したって方もいるんじゃないでしょうか?

直接会った方ではないのですが
違うサイトで知り合った方とチャットしている時に
兄がネットで知り合った女性を家に連れて来るんだけどどう思う?
と、聞かれたこともありました

ネットで恋愛に発展している方も多いのでしょうねぇ

私の独身時代にこんなにネットが普及していたら
私も恋愛にまで発展する恋をしていたかもしれません








福島県大内宿④

2009年11月23日 01時21分25秒 | お出かけ

大内宿の旅③の続きです


大内宿には茅葺屋根の古民家だけではありません

こちらは茅葺屋根の蔵でしょうか?
それを茅葺屋根と蔵作りの一部を残して
和洋折衷の家を作ったんでしょうね

すごく素敵でした









ここに来る途中の山には雪が少しあり
もしかして道路が凍る可能性もあると思い
4時半にここを出ました

車に乗るときの気温は2度

私の車はまだスタッドレスタイヤ履いていませんからね
凍る前に脱出です

帰り道は行きと反対のルート
ナビは行きのルートを案内するんですが
私 ナビはあまり信用しないんです

出かける前に地図で一度調べて頭に地図を覚えて出かけます

行きのルートはクネクネの急なアップダウンが続く山道でしたが
帰路はさほどクネクネもアップダウンも少ない道

でも こちらはかなり混雑するみたいですよ

帰り道 一応ナビの案内する道を通ろうと思っていたんですが
案の定 
私が通ろうと思っていた道とは別のルートを案内

その道は かなり渋滞していて
自宅到着予定時刻が30分も変わっていました

そんなナビに
もう あっちの道へ行けばそんなに混雑しないのになぁ
と、言ったら 隣に乗っていた旦那
何の為のナビだか分からねぇねっかぁ 

旦那がパチで勝ったお金で買ったナビに
私がイチャモンをつけたみたいに聞こえたらしく
旦那は少し面白くなかったみたい

結局 ナビの言うことを聞いて帰りましたわ



今日 11月22日は いい夫婦の日だったんですね

そんな日に夫婦水入らずでドライブ

これから寒くなるばかりでこんな風に出かけられるのも
今日まででしょうねぇ
次回は 春までお預けです

 















 

 

 





 


福島県大内宿③

2009年11月23日 00時56分02秒 | お出かけ

大内宿の旅②の続きです


せっかく観光地に来たんですから
ここでしかない食べものを食べたいですよね

それに外の気温は4度と寒かったので
喫茶店に入ることにしました

茅葺屋根を残し外観を洋風作りにした喫茶店
外壁の色も茅葺屋根にマッチした素敵なお店です


 

寒いときにはホットコーヒーですね
ソーサーの上には干しイチジクをワインで煮込んだものも付いてきました
陽気もとってもおしゃれでしょ?




コーヒーの他に 揚げもち というものを頼んでみました

新潟で言う揚げモチとは 
薄くしたモチを油で揚げ塩をふったものですが
砂糖醤油がかかっているとのこと
どんなものか楽しみにしていると

デカッ 丸々しています

モチというか焼きおにぎりのように見えます





1口食べてみると
かなり油っぽいです
これを一生懸命に食べ やっと1個食べ終え ギブアップ

残りの1個は旦那に食べてもらいました

クリームブリュレもあったんですが
こちらはいつでも食べられると思いモチにしたんですが
ブリュレにすればよかったっ



椅子に座って窓の方を見たら干し柿がいっぱい干してありました
窓の外の干し柿はまるで紐のれんのようです




油っぽくなった胃袋をコーヒーとお茶で分解し
また大内宿内を散策開始です

この続きは大内宿の旅④へとつづきます

 

 

 


福島県大内宿②

2009年11月23日 00時33分48秒 | お出かけ

大内宿①の続きです

渋滞を抜けてやっと駐車場に入ることができたんですが
結局満車状態で路駐でした

ここは整備されてある駐車場は有料で
整備されていない駐車場は無料です


車を停めて大内宿へ歩いていくと
すっごーい 人・人・人

ここに到着した時刻は3時過ぎ
もうこのくらいの時間だと人も少ないだろうなぁって思っていたのに
連休のせいか 賑わっていました

こちらは大内宿の上からの写真
ここから撮影している人がいっぱいいました 私もですけどね





そして こちらが反対側からの景色
4時半くらいの時刻ですが
まだまだ 観光客がたくさんいます



ここはタイムスリップしたかのような世界
茅葺屋根の古民家にアスファルト化されていない通路

通路の両脇にはきれいな水が流れている堀もあり
今ここで暮らしていらっしゃる方って
私からしてみたら うらやましいです



まだまだ続きます大内宿の旅③へ