
このお正月、我が街の不思議を2つ見つけました。👀👀 ❔❓

それに、毎週土日も休日で、営業日は夜22時までだそう。

これが一番モダンな電話ボックス。

ここにも!

こちらにも!
公園の入口にも!


先日、めめさんも説明されてましたが、静岡市はプラモデルの出荷額が日本一なんです。
私の不思議にお付き合い下さり、有り難うございました。

see you🧚♂
まずは、コンビニ!!
コンビニって、年中無休で24時間営業が当たり前じゃなかったっけ?
その当たり前が当たり前じゃなかった!
駅から近くの繁華街に市役所があり、その隣りにデイリーyamazakiがあるんです。
そこに行ったら、なんと12/28〜1/5まで年末年始休店の張り紙が!!

それに、毎週土日も休日で、営業日は夜22時までだそう。

いやぁ、コンビニの定休日って初めて見ました。
まあね、ここは市役所の開庁日は人通りもあり、利用客もいるでしょうけど、土日、年末年始は厳しいのでしょう。
お正月休み、ゆっくり休んで下さい。
でも、休み明けは商品の入れ替えが大変そうだ。
そしたら、ローソンも、さすがの休みはないけど、24時間営業してない店が全国には沢山あるそうだ。
そうすると、全店年中無休24時間営業を押し通しているセブさん、ファミさんは凄いな〜
いやいや、有り難いことです。
⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️
もう一つ、わが街の不思議発見は、繁華街に公衆電話ボックスの数が多くて驚きました。
現在はスマホの影響で姿を消していき、滅多に見れなくなった公衆電話。
わが街は、いったいどうなってるのでしょう。
今日試しに、繁華街を200mほど歩いたら、10個の電話ボックスを見ました。
一つは次のと10mしか離れてない場所にあったわ!

これが一番モダンな電話ボックス。

ここにも!

こちらにも!

公園の入口にも!
公衆電話ボックスだらけでも、利用してる人は一度も
見た事ないです。
全盛期の98%も利用率が減ったとされるのに、それでもわが街に生き続けてるのは、ちょっと誇らしい気持ちでもあります。
実は、この公衆電話は災害時の通信手段としてニーズが高まっていて、電話が混み合って通信規制されたとしても、通信規制の対象外として優先的に取り扱われるのだそう、
なるほど、災害時の事を考えて設置してくれてるのですね。
そうか、この謎は解けました。
で!
静岡駅にある公衆電話は、これです。


先日、めめさんも説明されてましたが、静岡市はプラモデルの出荷額が日本一なんです。
これはプラモニュメントと言って、プラモデルの形をした公衆電話。
もちろん、普通に使えます。
公衆電話の使い方はもう忘れちゃいましたよね。
あのね、100円硬貨を入れると、通話料金が100円に満たなくてもおつりは出ないですよ〜
災害用伝言ダイヤル171は、公衆電話からでも利用できますよ〜
私の不思議にお付き合い下さり、有り難うございました。
⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️⛄❄️
静岡といえば、おでん!🍢
しぞーか おでん

see you🧚♂
こんばんは
公衆電話珍しいですね~
災害時は優先的に繋がると聞いた事があります。
あると何と無く安心感があります。
そして土日祝休み!?
コンビニって個人経営もあるから、学生バイトがいなくて経営者が休みを取れないから、定休日を作ってる店もありますよ。
母の住んでる近所のコンビニは夜8時に閉店で朝は7時からです。
日本はいつでも買い物が出来て便利だけど、年中無休っていうのも考え直さないといけないのかもですね。
公衆電話、こちらは見かけないです。
この前部屋の掃除をしてたら、テレフォンカードが何枚も出てきました。
未使用だけど、使う機会がないです。
静岡おでん、大好きです!
たまに焼津の魚市場に海鮮丼を食べに行くのですが、そこで黒はんぺんを知りました。
黒はんぺんはこちらでも売ってるので、たまに購入しますよ!
こんばんは
公衆電話の災害時に優先される事をご存知でしたか。
私は何も知らなくて、何故こんなに公衆電話があるのかと不思議でした。
いろいろ調べて、ようやくわかりました。
災害が一番怖いですものね。
コメント有り難うございました🧚
公衆電話はやっぱり必要ですよね。
出先から誰かに電話しなければいけないのに、
ドジって携帯を家に置いてきてしまった。
そんな時に大活躍!
それから、おっしゃるように災害時にはありがたい存在ですね。
コンビニにも感謝です。2日、翌日の朝のパンを買おうと出かけたら、
近所のスーパーは2軒とも閉店。
千葉では1日から開いているスーパーがあったので、
そのつもりでいたのがいけなかった。
それで少し足を延ばしてコンビニへ行って
パンを買って帰りました。
ありがたや~。
今年も楽しいお付き合いをよろしくお願いしますね♪
こんばんは
やっぱりコンビニで定休日を作ってる所はあるんですね。
24時間営業だと人件費、光熱費も大変ですよねー
bokeさんは焼津に来たことあるのですか〜
焼津さかなセンターに?🐠
まあ、遠方よりよく来てくれました。
黒ハンペンまでご存知とは!
私は黒ハンペンのフライが好きですよ。
私はおでんには、白ハンペンを入れるけどね(笑)🤣
テレカは金券屋で買ってくれると思うけど、今だとかなり安いかな。
テレカ、懐かしいですね。
あんなにブームになったのが、今では全く見かけないものね。
コメント有り難うございました🧚
公衆電話設置は、役場駐車場にあります。
しかし、其処まで行くのに・・・
コンビニに設置してよ。
テレカ、めっちゃ持ってます。
ドコモ料金の支払い、1ヶ月に500円だけと言われ、しかもテレカは没収。
否、テレカの絵・写真が気にいって買ったのよ!返して・シェーンカムバック。
プレミアムがつく価格なのを、送れませんです。
固定電話の通話料金、遠距離が安くなったのと、スマホはかけ放題。
何時、何処で使えばいいんだろう?
電話ボックス設置要望!
明けましておめでとうございます✨
storytellerさんが携帯を忘れて出かけることってあるの?
私も一度バスに乗ってから忘れてきた事に気づいたのですが、スマホを持ってないと思うと何か不安で、すっかりスマホ依存症になってる事に驚きました。
だから出かける時は、まずはスマホの確認です。(汗)🥵
コンビニ、さすが名前の通り「便利」だわ〜
今はコンビニのアルバイトさんは外国人が多くて、よく理解できるなと、いつも感心しちゃいます。
今年も楽しくやりましょう!
コメント有り難うございました🧚
コンビニ
ヤマザキ系は前から田舎では土日休み、平日も早く閉店とマイペースなコンビニですよね(コレって最早コンビニって名乗っていいコンビニ?)
公衆電話
災害時を考慮して結構NTTが残してるみたい
でも、そもそも若者が電話の掛け方を知らないとか(受話器を取らずにお金入れてかけられないとか😰😰)
世の中の変化に対応していかねば…今年も宜しくお願いします!
明けましておめでとうございます
ドコモの料金支払いにテレカを使えるとは知りませんでした。
1ヶ月に500円だけでも使えるなら、景品で貰ったテレカを使えば良かったな。
以前、全てを金券屋で安く買ってもらいました。
公衆電話は繁華街には集中して設置してあるけど、他では滅多に見かけません。
どうせなら、もっと分散して置いて欲しいです。
私は繁華街で電話をかける時、雑踏の音で聞きづらいので、電話ボックスの中に入ってスマホで電話します。
大きい声で話もできるので、ちょうど良い個室です。
私は、最近、髪が寂しくなってきたので、シェーン、髪バック ですよ。(笑)🤣
本年も宜しくお願い致します🙇
コメント有り難うございました🧚
コンビニの営業時間が二十四時間じゃなくなったのは
知ってましたけど、定休日があるって
初めて知りました~(^o^;)
そうなんですねぇ。でもまぁ人手不足で
寝る時間もない経営者が沢山いらっしゃるみたい
なので、それも仕方ないことですよね。
公衆電話ボックスは、と~んと見なくなりましたよ。
fairyさんがお住まいの街は
人に優しい街なんですね~。
災害時にすっごく役立ちそうです。
ま、本当は災害が無いのが一番ですけどね~。
静岡駅前の公衆電話の面白い事ヽ(^。^)丿
こうして拝見してると、我が街にも
そういうのがもしかしたらあるのかも・・・って
興味が湧いてきました(^^ゞ