妖精とぶらり散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私の素朴な「虫侵入防止対策」

2024-06-28 14:05:37 | 日記
この春、「又、ヤツラとの戦いが始まる」のタイトルで、我が家の害虫祭りの様子をご紹介しました。

昨年はスズメ蜂の大きな巣を造られてしまい、今年もハラハラしてますが、今のところアシナガ蜂の巣も見当たらずほっとしてます。

最近はこちらでも、虫の侵入防止に「なるほどな〜」と感心する対策をされてる記事を見るようになりました。
皆さん頑張ってるな〜

そこで、私も素朴な害虫侵入防止対策をやってみました。


害虫と言えば、嫌われものランキング第1位の「ゴキ‼」

昨年は5月頃から何匹か見かけ、駆除に奮闘しました。

今年はガチ、やっつけてやる! かかってこいや〜〜!

と気合いを入れて、防虫スプレーやホイホイを何箱も買って戦闘準備してました。


ところ〜が‼

なぜか、今年は一匹もお出ましにならず、ホイホイにも釣れずで
拍子抜けしちゃった!

どうしちゃったんかい?

そういえば、エアコン室外機の排水ホースから侵入すると聞いてたので、2ヶ月前に簡単な仕掛けをしておいたのだった。

家にある何かで塞いでみようと、思いついたのは、台所で使う水切りネットでした。

家には4台あり、3台は排水ホースが見えない場所に置いてあるので、この水切りネットと輪ゴムで取り付けました。

こんな素朴な方法ですが、これが功を奏してG侵入ブロック作戦に成功したようです。
(6月28日現在)





西側の2台にも。



二階のバルコニーは最近リフォームして、タイルも張り替えたばかりなので、こちらはちょっとオシャレにしたいな~



と、そう思ってたら、こちらのブログでOさんが、このドレーンホースの防虫キャップの事を紹介して下さっていて、コメントで100均で買えることを知った。

さっそく、DAISOにGO!

ありました〜


私が買ったのはこれ。

取り付けも楽チンで、私でもできました〜


他のもこれを付けましょうかね。

でもね、ある専門家さんが「試して損なし! 水切りネットでG対策ができます」と水切りネットを使う方法を勧めてました。
なるべくストッキングタイプのが良いと。

それで私が付けた上にストッキングタイプもかぶせました。

なんか私のアイデアが認められたようで嬉しかったな。




害虫侵入口は他にも沢山あります。

私が怪しいと思うのは浴槽の排水口です。

この排水口から、まさかの生き物が出てきたという話しを友達から聞きました。

一人住まいの彼女は、お風呂に入ってたら、浴室にとぐろを巻いたヘビ🐍を発見!

キャ〜と飛び出してSOSを求めたそうです。
排水口から侵入したと言ってました。

それ以来、私は水が無い時でも年中、浴槽の排水口のフタ
はしてます。

😀😀😀👩😀😀😀

ここで読者さんから質問が来ました。
「その彼女さんは、素っ裸で外に飛び出したのですか?」

安心して下さい。
はいてますよ。(安村君か

私だったら穿く余裕はないかも‼ トホホ



(´(ェ)`)(・(ェ)・)
熊がガラスを破り家に侵入というニュースを時々観ます。

そんな恐怖に怯えて暮らしてる方々に比べたら、ゴキなんてカワイイものですね。

それから最後に、3日ほど前のNHKクローズアップ現代で、「金属窃盗の闇に迫る」をやっていて、最近エアコンの室外機や給湯器が盗まれる事件が急増してるとのこと。

盗んだ金属を売りさばくのです。
この金属を狙った事件は2023年に全国で16,000件発生したそう。

物騒な世の中、困ったものです。







ある競走馬の悲劇に涙

2024-06-19 16:39:36 | 日記
もう泣けて、泣けて...

私は動物ものの動画を観るのが好きで、毎日寝しなに楽しんでいる。

ある日、偶然にタブレットに指がタッチして、競走馬の映像が流れた。

競馬は全く知らないし、興味も無いから閉じようとしたら、その様子が何か事件でもあったかのように物々しく閲覧注意となってる。


野次馬根性で観てみたら、吸い込まれるように画面に釘付けになってしまった。

どうやら競馬のレース中に、騎手と馬が転倒して、馬が骨折という大怪我をしたようだ。

騎手も怪我をし救急車に運ばれてる。

そのすぐ前で、左足がブランブランになり片足を上げた馬が痛みを堪えて無理して立ってる様子がいじらしい。

素人目から見ても、この足は尋常じゃないとわかる。

そんな状態でも、救急車に乗せられた騎手を気にかけて見つめてる姿が切ない。

なんて優しい馬なんでしょう!

ここで涙が溢れてきた。

しかし!
本当の涙を流すのは、これから始まる出来事なのです。

数分後、足を骨折した馬の周りを突然黒い幕で囲い、観客から見えないようにしたのです。

何? 何が始まるの?
なにか嫌な胸騒ぎがした。

暫くすると黒い幕は外されたが、そこには馬の姿はない!

まるでマジックショーで瞬間移動でもしたかのような光景だった。



横にトラックが停まってたから、この中に入れられて病院に運ぶのかなと思った。
しかし...


競馬に詳しい方なら、この時点で何が起きたのか察しがつきますね。

そうです!!!

その馬はたった今、殺処分されたのです!

数十分前には元気に走ってた馬なのに....
骨折してもう働けない馬はご用済みで殺されるのか!

なんて人間って残酷なの!

その時はそう思い、可愛そうて、悔しくて、大粒の涙が止まらなかった。

もうこれ以上観るのは止めようと思ったが、投稿者の「これも競馬の現実、なぜ助からないかは説明文をお読み下さい」のメッセージが目に入った。

すると、意外な事を知ることとなった。

馬にとって、骨折は致命的で、歩けなくなると古い血液が足に溜まって、酷い痛みを伴い、全身に血液を回せなくなり、心不全で死亡する事が多いのだそう。

だから苦しく長い療養生活を送り死を迎えるより、獣医が安楽死を勧めるそう。

そうか、殺処分されたのではなく安楽死させてあげたのですね。

でも、こんなに早く安楽死させるなんて、ちょっと納得できないな。

この映像の馬の名前はヒルノアマランテ号。(冒頭の写真の馬ではありません)
2023年1月、中京競馬での出来事。

その馬をわが子のように世話してきた厩務員さんの姿にまた涙が流れた。

安楽死させられてる横で、車にうなだれて頭を上げられない様子が写ってる。
きっと男泣きしてるのでしょう。



この件から、ちょっと競走馬について知りたくなり、いろいろ読みあさってる内に、とうとう「テンポイント事件」まで辿り着いた。

競馬ファンならどなたでもご存知の昭和史に残る一大事件だったのですね。

お恥ずかしながら、私は全く知らなかったです。

数々の名勝負を残した競走馬の流星の貴公子だったテンポイント。(冒頭の写真はテンポイントではありません)

骨折したテンポイント、本来は安楽死させるところだったが、全国のファンから「殺さないで!」と電話が殺到し、ついに手術を行なった。

しかし、予後が悪く、やせ細り、しだいに衰弱し、苦しみ抜いて事故から42日後に力尽きた。
わずか6歳だった。

こんな悲しいことがあったのですね。
テンポイント物語「もし朝が来たら」を観てみました。
馬舎には全国から届いた千羽鶴が沢山吊り下げられて、人気の高さを物語ってた。

切ない映像でした。

大の馬好きだった大橋巨泉さんのコメントが深く心に残ります。
「恥ずかしさと悲しさと失望で物を言う気になれない。
一番悪いのは、こんな真冬に競馬をやること。
雪の降る中で、競馬をして骨折したと聞いたら、英国や仏国の調教師たちは日本を軽蔑するだろう」

それは雪の降る1月のことだったのですね。
今までは競馬の転倒というと、騎手の事ばかり心配になったが馬の事は考えたことなかった。

ひょんなことから未知の分野に足を踏み入れてみたら、思いがけない悲しい事実を知ることになりましたが、知れて良かったと思ってます。


これからは苦しむ馬が出ないように祈るのみです。

テンポイント君、ヒルノアマランテ君、この次生まれてくる時は、野原を自由に走りまくれる野生馬に生まれてきなさいよ〜

なにせ競馬については全く無知の私ですので、本文中に間違った箇所があればご指摘下さい。






ジャカランダが青い空に映え渡ってました。





恐るべし カラスの知恵と悪行

2024-06-10 14:22:48 | 日記
10年ほど前、京都の伏見稲荷大社内の竹林でボヤ騒ぎがあり、その放火犯がわかったのですが、それは、なんとカラスだった!!🐦‍⬛🐦‍⬛

という衝撃的な事件を覚えてますか?

千本鳥居


カラスが火の付いたローソクを持ち去って落としたようです。

恐ろし〜い!



このカラス、実はローソクが大好物なんですよ!
それも日本のローソクが。

日本のローソクは植物性の油脂分が含まれてるから好むようです。



火の付いたローソクを口に咥えて飛んで行くのを目撃した人は何人もいます。

動物は本能で火を恐れると思ったけど、カラスは火なんか物ともしないのです。

それからは、伏見稲荷大社にはこんな注意書きの看板が。


火の付いたロウソクに近づき、溶けるロウを夢中で食べてる動画がありますので、興味おありでしたら、YouTubeで「ロウソクを食べるカラス」でご覧ください。



カラスの能力の高さは有名ですが、私が一番驚いたのは、固いクルミを車道に置いて走行する車のタイヤで割らせて中身を食べてる映像を観た時です。

またカラスは人間の顔を認識できるのですよ。
顔を覚えられないようにしないとね。

恐るべし、カラスの知恵‼🐦‍⬛

いやいや、カラスは人間の生活を脅かす悪い悪戯もしまくります。

屋根の太陽光パネルや車に石を落として損傷させたり、誰でも見たことがあるのは、ゴミ出し場を荒らしまくる事ですね。


カラスが嫌いな黄色のネットでも、少しでも隙間があると
あっという間に荒らされます。

その他にも被害にあった方もいらっしゃるでしょう。

でも、やっぱり火災を起こされる事が一番恐いです。


春から7月ころまでは、カラスの繁殖期です。

今はヒナが巣立ちの時期ですから、巣に近寄る人間を威嚇することがあるので気おつけて下さい。

カラスは人の後頭部を蹴るそうです。
くちばしで突くのではありません。

それを防ぐには、両手を上げて万歳ポーズするとカラスは攻撃しなくなるそうです。


カラスの大群がカァーカァーと鳴きまくってると不気味ですね。

ヒッチコックの映画「バード」のように、人間を襲撃することがあるかもと不安になります。


🐦‍⬛🐦‍⬛🐦‍⬛🐦‍⬛🧍🧎🐦‍⬛🐦‍⬛🐦‍⬛🐦‍⬛

そんな嫌われ者のカラスを使った面白い言葉があります。

「屋烏之愛」おくうのあい

二番目の字は鳥でなく烏カラスです。

誰か人を強く好きになると、その人が住む家の屋根に止まるカラスさえ、愛おしく好きになってしまう…という意味です。 面白いでしょ。

まあ、「あばたもエクボ」ですね。

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の反意語です。

私も、カラスまでが愛しく思えるヒトに出逢いたいな❤


これは可愛らしいカモです。
お立ち台の上に座ってて、写真撮ってぇ〜という顔してたのでパチッ!🦆








待ってました!!

2024-06-08 20:09:56 | 日記
今日は夏日で、冷た〜いものが食べたいなと思ってたら、街頭で夏の風物詩「氷」の吊り旗が目に飛び込んで来ました。


こりゃー嬉しいな!

今年初めてのかき氷だ〜

美味しかったぁ!

私はかき氷が好きですが、今風のオシャレな、よくTVで紹介されるようなのには興味ないです。

昔ながらのレトロなかき氷が好き!


今日食べたのが、これです。

そして、私流の食べ方は、絶対クーラーがキンキンにきいたお店の中でなくて、暑い外の日陰で食べる事です。



暑い所で食べるからこそ、かき氷の美味しさを味わえると思ってます。

だから街頭で売られてるかき氷には飛び付いちゃいます。

イマドキのは1000円を超えるのが主流ですが、昔ながらのは300円くらいです。

お値段にも胸キュンですわ。
(安上がりな女だ!)

このかき氷は日本が発祥地です。
平安時代からあったようですが、当時は氷が貴重だったため、身分の高い人しか口にする事ができなかったというから、私達は幸せですよね。
(当時のシロップは何だったのかな?)

また、この「氷」の旗は明治時代に、衛生管理に合格した販売者のみ、氷の産地を記載して販売できる、いわば営業許可証のようなものだったそう。

かき氷の歴史を紐解くと、けっこう奥が深くて興味深いです。

因みに、私も家で作ってみようと、家庭用かき氷器を買ってみたのですが、イマイチ氷がフカフカにできなく、戸棚に眠ったままです。(;_;)




また日本文化を象徴する一品を味わえて、日本の魅力を再確認できました。

I LOVE JAPAN ! ! ♥








日本人のお茶離れ

2024-06-02 17:47:05 | 日記
私は緑茶で有名な地で育ったので、お茶は大好きで、私の暮らしには夏でも欠かせない大切な飲み物です。

毎年5月には、お茶農家から一年分をまとめて買ってる。

お茶の苦みがまろやかで、旨味の濃い茶葉。



食事の時は勿論、お菓子を食べる時も、熱い緑茶は必ず用意する。

特に疲れた時の一服は、心身をリフレッシュさせてくれます。

だから、お茶は一日に何杯も飲みます。

他の方も当然、私と同じだと思ってたら、今「家に急須がない」というお宅が多いというではありませんか‼

この事実には驚きだ〜

特に若い人の多くは急須を持ってないと!


急須がないという事は、茶葉の緑茶は飲まないということですね。

私は素敵な急須を見つけると、すぐに買いたくなっちゃうけどな〜

ペットボトルのお茶は飲むけど、茶葉を急須に淹れて飲むことはないそうだ。

若者のお茶離れは本当だった。

いえ、私と同年代の人も、コーヒーは飲むけど緑茶は飲まないという人もいる。
やれやれ。

私もペットボトルのお茶も買うけど、冷蔵庫で冷やして夏場の水分補給用と外出時の携帯用にしてる。
これは持ち運び用には確かに軽くて便利なのよね。

会社の会議でも、今はペットボトル茶を出すのだと。
私がOLだった頃は、熱いお茶を淹れて出してたけどな〜

ペットボトル飲料に使われてる茶葉は、価格の安い三番茶、四番茶が多いそうです。
価格の高い一番茶が急須で淹れるお茶です。

YouTubeで40代のご家庭の夕ご飯の映像を観てたら、やっぱり飲み物は緑茶でなく冷たい何かだった。

親がお茶を飲まなければ、当然子供もそうなるだろう。

これでは数十年後には茶農家も少なくなってくかな。

日本文化を象徴する日本茶。
これまでも消えていく時が来るのかと思うと寂しさを感じる。

静岡駅の前にはお茶の木が植えられてます。




****✿✿✿****
ブラシの木です。




コップを洗うブラシのとおり!



ユニークな木なので、来年は庭に咲かせてみようと思います。