見出し画像

本と音楽とねこと

HemiSync

 自室で流す音楽は、あいかわらず、ロック、レゲエ、ジャズのジャンルからアーティスト/アルバムごとに再生しているんだが、久しぶりに、数日前から、夜間、HemiSyncを流している。

 HemiSyncは、瞑想し、深層意識にアクセスして、変性意識状態を実現するための音楽だ。

HemiSync

Cosmic Consciousness | Relaxing Music with Hemi-Sync® Frequencies for Expanded Awareness #binaural

 うーん、目をつぶってヘッドフォンかイヤホンで聴いたら、効果あるのかもしれないけど、もっぱら、なからリスニングなんで、変性意識に到達するなんて、どうも無理っぽい。
 でも、まったく耳障りでなく聞き流せる音なんで、受験や資格取得の勉強の環境音楽としては良いのかもしれないな。

 環境音楽、アンビエント・ミュージックと言えば、Brian Eno。

Brian Eno - Ambient 1: Music for Airports [Full Album]

 けっして耳障りにならない環境音楽としては、未だに最高峰にある作品だと思う。

 トリップするための音としては、The Revolutionaries(Sly $ Robbie)か、Jah Wobbleが、いまんところ、最高かな。

NEGREA LOVE DUB PART 1

Lam Tang Way Dub

 もし、HemiSyncでトリップできたら、また、報告します。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事