goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに・・・・・

密林並に生い茂る妄想竹。日々が物欲と欲望との戦い。
時々、猫の話なんかあります・・・・多分。

3664日目 改めて「哲学」とは?

2021-04-27 19:53:51 | 日記

 

経験から作りあげた人生観。

とも言われているが・・・・・うーーーーむ。

昨日から一人仕事なんで色々と考えている。

だが、気を付けないとカッターで手を切るか、ノミで手を切るかの二つに一つ。

人の事を言えた義理ではないが、今も相変わらず炭酸飲料を日々飲んでいるとしたら・・・・この先、転んで骨折して寝たきりになってボケて家族から疎まれる道まっしぐらなんじゃない?と思う何様俺様の女を思い出してしまった。

コイツだけは本当に一生恨んでやると決めたヤツだ。一つの仕事を極めるのは良い事だが、一つの仕事しか出来ないとも取れるんだよね。

他の仕事や職場の事を知らない事が良い事か悪い事かは人それぞれの価値観だけどさ・・・個人的に言わせて貰えば「井の中の蛙大海を知らず」

になっちゃうんじゃない?ってね。

あくまでもこれはわたしの個人的見解なんで・・・・・物申す・・・・いや、申されても困る訳よ。

転職したくて転職をしてる訳じゃないって人も居る訳だから決めつける訳にも行かない。

しかし、人生は順風満帆に行ってるようでもある日突然暴風雨に見舞われる事を頭の隅に置いておかねばならない。

人生とは博打で一寸先は闇なのだ。

それを知ってる人間なら回避も出来るだろうしどうやったら最小限に被害?を押さえられるかを瞬時に考えて行動できると思う。

基本、わたしはひねくれ者で人の不幸を願う人間なのだ。人の不幸を願う場合は一蓮托生で自分も不幸になる覚悟が必要になる。

心底、人の不幸を願ってやまないのはコイツだけだ。他の連中(呪いのわら人形のメンツ)は何かあんまりそこまで思わないのだが・・・・思ってるヤツもいるがコイツ程ではない。

ただひたすら、コイツだけは幸せに余生を送らせるなんて事はさせたくない。何が何でも不幸のどん底に落としたいと怨念を込めていたりする。

だが、さっきも言った様に自分も不幸になる覚悟が必要なのだ。

よく言うでしょ。「人を呪わば穴二つ」つまりは、自分の墓穴も掘るって事さ。

何事も「対価」が必要だ。この「対価」なしに物事は進みはしない。

タダより高いものは無いとも言うよね。

それ相応の覚悟が出来たら実行します。呪いのわら人形作戦を。

今はしません。

漸く「強迫観念」から解放されて仕事の事を考えても首を括りたく無くなった今現在が勿体ないじゃん。

一を知らずして百を知れ。

無理難題な仕事から解放されることがこんなにも楽だなんて・・・・・あの職場は「針のむしろ」だった。

今の職場に落ち着くまで苦労したけど多分でなく、あそこにはわたしの居場所ではなかった。

疎外感?に近い感情と言えばいいのかな?いじめに遭ったとかそんな事は無かったのだがどうにもこうにも居心地が悪かった。

何と言えばいいだろう?語録が貧困なんで上手く伝えられないのがもどかしいなぁ~

ある意味、第六感的な勘。面接は勤める会社でやるじゃない。その会社に行った時の第一印象?

要は「面構え」だね。その時はよく判らないのだが後々考えると当てはまる訳よ。

しかし、一を知らずして百を知れの会社はそうでもなかったのだが・・・・いや、確かに自分で在庫管理をして部材発注を掛けないとならないのは面倒だったが、某ブラックな会社では自分で部材発注が出来ずに何度も硝酸を舐めさせられた。

だが・・・・ここは3M近い角材を自分で運ばないとならなかった。自分で加工するものは基本、自分で準備。倉庫からは出してくれるがそれを加工する場所までは運んでくれない。別に担げるから良いんだけど・・・・ってそんな問題じゃないじゃん。

ベニヤ10枚なんて持てねぇーよっ。しかし、誰も手伝ってはくれない。暗黙の了解&ルールだ。

そして、教え方も下手くそだ。初めての人間に対する教え方ではない。つまりこれが「一を知らずして百を知れ」である。

これじゃ、経験者じゃなきゃ勤まらんわ。

今更愚痴っても仕方がないけどね。けど、その仕事から解放されてバラ色とは言えんが世間がこんなにも明るく見えるなんて嬉しいの一言。

 

色々と考えさせられる事ばかりなのだが取り敢えずは「勤め人」でいられる日々に感謝をしようと思うのでありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする