”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

菊芋と、残りの山わさびの植え付け。

こんばんは。
うう....今朝は、予報より冷えました...

育苗用のトンネル内は、-2度でした。
少〜〜〜し、オカワカメが傷んでました。

明朝まで寒いですが、
これで最後になるはずですので、明日はハヤトウリとオカワカメを、
BC畑に、それぞれ植え付け予定です。

オカワカメは、大きく育ってるものだけ、
小さいのは、もう少し育苗しましょう。
草負けするかも?

B畑のハヤトウリで、写真付きでご紹介した株は、
やっぱり萎れてました。

明朝で、さらにやられるでしょうけど、
土中はしっかり育ってるし、
去年のタネ瓜からの時も大丈夫でしたから、
きっと復活するはずです。

ポットで育苗、兼、保存中だった菊芋、
大丈夫かひっくり返して確認したら発根してました。(数日前)

このまま発芽してから植え付けるつもりでしたが、
本来、育苗なしで植え付けが普通みたいなので、
育苗スペースで隔離して栽培する場所に植え付けました。

もう一個も発根してますし、少し芽が動いてる?

発芽が近いかもしれません。

この菊芋の陰で育つように、山わさびも植え付けました。

朝日は当たるけど、昼ごろから陰...の予定です。
木漏れ日ぐらいかな?

この山わさびは、収穫した時に、葉の根元がついてた部分です。

数センチ残して食用部分を切った後、
植えつければ育つとありましたので、縁側で育苗してたものです。

B畑にも、すでに植え付けてありますが、
これは予備で、身近な場所で常に見守りながら、
過保護で育てて、とにかく暖地に適応させるのが目的です。

多分、畑の方も大丈夫でしょうけど、念のためです。

その、B畑の分ですが、...

ようやく、通常の葉が出てきてました。

これからバンバン生長するでしょう。

楽しみですね。

返さなければならないかも?...のD畑ですが、
キヌサヤエンドウのツタンカーメンのエンドウ豆は、
寒さにも負けず、元気でした。


さあ〜て、引越し先が問題ですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事