今日も遅くなってしまいました。
明日の午後が雨の予報ですが、早朝にも降るかも?
ですので、...苗の定植や、これもやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/2afe3c29692f993585820267423ed555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/bb01f824e79887761432c8cb456da99a.jpg)
細かい部分は、
明日以降に他の写真とともに詳しくご紹介します。
ただでさえ、薄暗い時間まで畑作業してたんですが、
朝の...いつものチェックで....これだったんです。(D畑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/4e3ba3ad260bc2a16aabe6c939961d71.jpg)
赤丸部分にはオクラの直播きで、
完全に草マルチが覆い被さってる所が数カ所。
しかも、発芽が始まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/a81a770e35835abf425629cc09da64aa.jpg)
他の場所も...ねぎにらを含めて、ほぼ全体をやられてます。
ただし、今の犯人は木酢液が、
多少苦手らしいので、小瓶の無いところを....です。
でも、20〜30cm間隔ぐらいでないと、
我慢してボッコボコをしてそうな感じ。
薄暗い中、木酢液の濃いのを通路を中心に全面散布。
罠もありますが、こいつはアナグマと違って、
落花生は好みではないらしいです。
その際に、柵の周りに侵入口を探した後がズラ〜〜〜〜っと、
草の上を歩いた痕跡を発見。
(念のために、追加で塞いで正解でした)
で、...
ここから入ってそうな場所、ありました。
以前、写真でご紹介した崖の部分の手前まで柵がありますが、
アナグマは無理でも、小さな奴はギリギリ入れる。
さあ...
またまた、時間を作って柵を延長しましょう。
たったの3mではありますが、かなり厄介な場所。
頑張りましょう。
でもね、...こいつはテンと違って木登りが苦手みたい。
竹の柵は、かなり登りやすいはずですけど、
アナグマ同様に苦手なやつなのは明白。
頑張って、作りましょう。