今日は晴天...ボッコボコの被害も無し。
でも、...梅雨入り前の作業がバッタバタ。
かなり遅くなってしまって、
帰宅してから、明日の植え付けを予定してる
サツマイモの苗を採りました。
サツマイモは、芋を土に少し顔が出る程度に埋めて、
発芽して、伸びたツルを切って植え付けます。
伏せ込み...と呼ばれてます。
この苗は、栗黄金という品種です。
休眠が浅くて、伏せ込みがとても楽。
すでに少し発芽してる状態が、毎年の恒例です。
節が5本で切り取りますが...
切り取った後に、2本ほどの節が残るようにすると、
脇芽がすぐに出てきます。
植え付けの際は、3〜4節(赤丸)土の中に埋め、
その節に芋が付きます。
調べたら、明日の1回目の植え付けは、
昨年と全く同じでした。
でも、今年は...84本かな?(数え間違いがありそう...)
すんごい数が取れましたが、遅かったわけではありません。
節の数は6〜8ぐらいです。
そして、新しいシルクスイートも休眠が浅そうです、6本ですが...。(写真なし)
今回は少ないですが、次回は一気に増えそうです。
パープルスイートロード、21本。(写真なし)
アヤコマチは、発芽無しで傷んできてますので諦めモード。
ふくむらさきは2本発芽してますが、
苗はまだまだ先みたい。
でも、遅くてもいいから栽培できれば次に繋がります。
出来れば、ふくむらさきが一番先に栽培を開始したくなる品種で、
もともとが栽培期間を長めに...とあり、芋が小さめになってしまいます。
まあ、...今年は色々とあって、仕方ないかな?
昼間の作業は時間がありませんので、
後日...ご紹介します。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事