B畑にレモンマリーゴールドの第一陣3鉢を植え付けました。
(右奥に一年草のマリーゴールド、まだ小さいです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/b7e987299a14b08f7f03a7321dbf29cf.jpg)
と言っても、なぜか育苗が上手くいかず、
枯らしてしまうので小さいまま植え付けです。
水が多過ぎなのか?少な過ぎなのか?
分からないままです・・情けない。
でも、カラカラのD畑で元気に育って越冬してくれたので、
B畑なら大丈夫でしょう。
茎が伸びて、枝のように固くなって来たら、
直ぐに挿し木にして増やします。
それと、花が咲いてる2鉢は家に残してます。
去年のタネは全滅、一本も発芽しませんでした。
再度、挑戦です。
(挿し木の方が早くて楽ですが、ちょっとリベンジしたくて・・。)
その後でジャガイモ畝でおかしな現象が・・
何本か倒れてます。
根元を見ると、いましたネキリムシ。
退治してから、やむなく、
どの程度成長してるか掘ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/90c529b9f64d2bd4088fb0001fce27e2.jpg)
真ん中の、色の薄いのがSサイズの親いもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/a760573a4ceea41d7c56085e24b0e1a7.jpg)
当然、まだまだ小さいですが、
芽かきして2本残しでM〜Lサイズ狙いでこの数。
う〜ん、多いのはいいのですが、
これだけの数が本当に大きくなるのかな?
ちょっと心配な初心者です。
ここからはちょっと前のB畑。
(写真の整理中に発見した投稿漏れの写真です。)
トマトの苗と一緒に植えたネギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/4541ef33bdaadc0c34e66b2267d90c09.jpg)
草マルチを退けると菌がビッシリ。
う〜〜〜ん、いい感じ!
バンバン増えて頂戴。
近くのソラマメ畝の早めに仕上がった来年用のタネ。
あくまで予備の予備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/7da8838e1159a7c30e15423d5641b300.jpg)
一番欲しいタネは、後もうちょっとかかりますが、
雨が心配ですね・・・
もう梅雨入りしそうなので・・・
D畑のエンドウもすでに来年用のタネも確保。
でも、どちらも数が全然足りません。
でも、それで良いのです。
来年は、どちらも新しい品種に切り替えます。
あくまでも、数が足らない時用の予備です。
そして最後は、最悪だったブロッコリーのタネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/b06c9328cd1d3b1bcf8d68dd28ba5702.jpg)
今、発芽するかテストしてますが、
OKなら、植え付け予定3ヶ月前に、
キャベツと一緒にタネを蒔いて、
スーパーセル苗で栽培に挑戦です。
ネキリムシと青虫などの食害防止対策です。
以前にも、スーパーセル苗の記事を書きましたが、
育苗を始めたら、またご紹介します。
今度こそは・・・ですね。