今日も暑〜〜い日、・・でした。
最初はD畑のキュウリとオクラの収穫。
うわ〜〜〜
おそらくカタツムリ・・・出荷出来ない。
どうしよう・・木酢液(ストチュウ)を、
引っ切り無しにかけるしか無いかな・・・
次に、くん炭回収と午前中だけ草取りのB畑。
うわ〜〜〜勿体無い。
緑肥を撒いて、発芽したての頃ですが、
大雨が降りました。
ここの地域での緑肥はすべて失敗です。
発芽前や直後に大雨。
生育の早い一年草はギリギリ助かっても、
遅い多年草がやられてます。
蒔き直しが多数、写真がいい証拠。
雨で流されて通路の中央に生えてます。
この多年草が草マルチの要でしたが、
肝心の場所はほとんど生えてません・・・
(写真の畝周りは緑肥の様で、雑草です。)
この状態での蒔き直しはキツイ・・・
午後はA畑の除草。
ハマスゲ全開の畑ですが、やらなくては・・・
うわ〜〜〜腐ってる。
今回も発見が遅れました。
B畑に通ってる間に捕まってた様です、7匹目。
夕方までずっと除草してましたが、
もうすぐかぼちゃを植え付けるので早めに準備です。
冬至カボチャですね。
あ・・・神田小菊(日本カボチャ)もやっとだ。
無事に収穫できます様に。
帰宅してカボチャの芽出し確認。
うわ〜〜〜出てる、早っ!
これだけ、最近、購入した種です。
100%発根してます。
これ以外に4種類ありますが、まだ発根は無し。
かなり前に購入して保存が悪かった種。
無理かな?
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事