今日は、比較的涼しかったです。
32〜33度は全然平気になりました。
でも、さすがに35度以上は・・・
今日は、台風の後片付け・・・のはずでしたが、
幸いにも雨風ともに大したことは無く、
普通に畑を見回りながらの色々な作業をしました。
に、なるだろうと思ってましたが・・・
ズッキーニ・・・1本でしたが、折れてました。
分かりずらいですが、右手前に折れてます。
あまり上の方まで結び過ぎだったのかもしれませんが、
結ばないと、簡単に倒れてしまうのです。
品種のせいなのか、真っ直ぐだったのに、
何故か簡単に倒れて来ます。
なので、まだ枝が結びにくい段階で無理しないといけないし、
結べない状況も頻繁にありますが、倒れが始まります。
この方法が微妙になってきました・・・
実は、これとは別に、良さげな方法をされてる方がいて、
迷ったのがあります。
テスト的に1本やってみました。
3本で支える方法です。
これだと、ヒモで結ぶ必要が無いので、
引っ切り無しに畑に行く必要がありません。
支柱を立てる位置がまだ良くつかめませんが、
実の邪魔にならないように出来れば、かなり楽になります。
先の柔らかい部分が倒れる可能性も少ないかも?
暫くテストしてみます。
そして、良さそうなら、さらに数を増やしてテストしてみるつもりです。
主茎からの距離が大事だと思うので、
それさえ感覚がつかめれば・・・
色々と方法を試して、上手く来年につなげると良いですね。
その後は、B畑に行って、くん炭を焼きながら、
ニンジンの種まきと、それが出来るように畝の除草と草マルチ。
人参とゴボウ、そして大豆(本当は枝豆)、
ほうれん草の組み合わせ畝ですが、4列あります。
2列は除草と草マルチが終わってるので、
すぐにニンジンの種を蒔きました。
草マルチを退けて、蒔き床を綺麗にならして鎮圧。
種を蒔いたら、薄く土をかけて、足で踏んで鎮圧。
最後にくん炭を蒔いて完了。
大豆を播けなかった畝も同じ様に。
ここで終了予定でしが、やれるかも?
後2列、草だらけでしたが、全部除草して、
ニンジンの種を蒔き、くん炭も蒔いて、草マルチも終了。
ようやく、B畑はすべての畝で栽培を始められました。
でも、あくまでも発芽したらの事。
本当は7月に蒔きたかったんですよね・・・・
上手く発芽して欲しい・・・。
実は、この作業が、とても終わるとは思わなかったのですが、
土が団粒化してフカフカだったせいで、除草が楽だったからです。
写真で表現は難しいですが、
ネギを植えてたみたいにフカフカ。
手が簡単に土の中に入っていきます。
多少は草マルチができてる部分もありましたが、
生きてる草のお陰です。
ワザと草を根こそぎ抜くと、根がビッシリで、土が団粒化。
困った草でもありますが、とても有り難い事。
上手く草をコントロール出来れば、いい土作りが出来そうです。
私には、まだまだ無理でしょうけど・・・・。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事