日差しがあり、ポカポカ陽気だったり...
予報通りに曇って寒かったり...
小雨もポツポツだったり....
大幅に予定を変更して、
ゆ〜っくり、のんびりと畑作業しました。
やっぱり、軽く動くと調子が良かったですが、
無理すると、直ぐに元に戻りそうなので、
厚着して汗をかかない程度に作業をしました。
風邪の症状も、ほとんど無いに近いかな?
もうちょっとで完治しそうです。
さて、...
色々と...天気の関係で作業の予定を変更しましたが、
一番の理由は、今朝の出荷先での売れ残りです。
いやいや、予想通りですね。
雨雨雨....でしたから、ごっそり残ってます。
テッパン野菜の里芋が...ごっそり。
従って、里芋の収穫は、
この時点で延期しました。
他の方の野菜も同様ですが、
例えば里芋の親芋や、山芋などを
切って出してる方がいらっしゃいましたが、
そのまま残ってて、切り口が...うう....
葉物は、もともと少ないですが、
無惨な姿で残ってました。
幸いにも、私の葉物(紅菜苔)は完売!
でも、菊芋やウコンが....厳しいですね。
菊芋は、これ以上の陳列は傷みが出ますので、
全て持ち帰り、固茹でして冷凍...は、辞めて、
冷凍ローゼルの酢漬けに....ドボン!
半生も結構面白い食感で楽しいですよ!
小さな菊芋は、切らなくて良いので、
むしろ、私には有難いかな?
でもね、...またまた週末は寒くて
雨の心配もあるかも?
今度からは、
もっと天気に合わせた出荷準備をしましょうね。
さて、色々と内容を変更した畑作業ですが、
菜の花、今のうちに確認しておこう!
...となりまして、朝からバタバタ。(デスクワーク)
菜の花....やっぱり売れますからね。
年末から今の時期に大量に収穫できれば、
もっともっと売れます。
早朝に、キンキンに冷えてる野菜の袋詰めは、
手が痛いくらいに冷たくて大変ですが、
売れてくれれば、いくらでも我慢します。
頑張って増やそう!
午前中に準備した資料をもとに、
畑を全部見回って....色々と確認、メモメモ....
その際に、C畑の....のらちゃん菜(のらぼう菜)。
写真を撮ってきたのでご紹介!
まず、自家採種中の花に虫が....
ウソ〜〜ッ...ミツバチ?
間違いなくミツバチです!
この時期は、
巣の中に蓄えた蜜を食べながら越冬するはずですが、
コレって正常なのかな?
とりあえず...
このC畑では、交雑の心配が無い紅菜苔も自家採種中です。
よろしくお願いしま〜す!
頑張れ! 頑張れ〜!
この声援を、ず〜っと続けていたのが...コチラ。
昨年、早めに とう立ちしたのですが、
全ては必要ないので、
収穫(摘芯)して、脇芽の発生を促してた株です。
最近、急激に寒さで葉が傷み初めました。
自家採種中の株と違って、ヤバい....枯れるのでは?
そんな心配をしておりましたが、
最近の雨と、暖かい気温のおかげで、
脇芽が、バンバン出てきてました。
外葉が元気なものは、
この様にシャキ〜ンと立ってます。
もちろん、脇芽もいっぱい発生中です。
とう立ちしてなくて、摘芯してない株は?
寒さでグッタリ...
コレが今の時期の姿かなって思われますが、
数株、元気な方が いらっしゃいます。
覗き込むと...
蕾があります!
全ての葉が元気、...シャキ〜ン!
今度C畑に行く時に支柱を準備して、
この株も採種しましょう。
寒さに、めっちゃんこ強くて、
大寒の時期でも収穫できるなら有難い個体です。
子孫を授かりましょう!
この時点で、
風邪のことはすっかり忘れて機嫌の良いこと良いこと!
ポカポカと、日差しもありましたからね。
そして、シカ対策も明日以降に延期ですが、
とりあえず...今は休憩してるかな?
B畑の外には、ごっつい足跡がウロついてましたが、
中には入ってませんでした。
この後、空から...ポツポツ。
ササッと、ホウレンソウの間引きを済ませて帰宅しました。
ホウレンソウが良く育つ土って、
なかなかレベルが高いですね。
時間は掛かるかも知れないですが、
地道に頑張りますので、とりあえず...
残した株の、春の収穫....出来ますように!
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事