ちょっと気持ち悪いかな?
植物には完璧な、昼間は晴れて夕方は雨。
雨の直前、一気に空気が変わります。
お〜涼しい、こんなだったら
どれだけ仕事がはかどるか?
とても短い時間ですが、最高の瞬間でした。
でも、早く車へ戻らねばビショビショになります。
やはり、作業はここまでとなりました。
4時過ぎでしたかね?
まあ、我慢できる時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/06632de600ec37cb298c6be356e53f26.png)
とりあえず、矢印の部分まで進みました。
結構進んで見えますが、5分の1ぐらいです。
まだまだ続きます。
左上にCの畑が少し見えてますね。
Cの、半分より少し狭い面積なので
片付けにくい雑草ですが、なんとかなるでしょう。
右側が、例の越境してた畑です。
いつもこんなだと良いのですが、無理でしょう。
夏、冬、年間通して飼料作物を育てるらしいです。
それから、Dの畑はCほどマニキュアが濃くなりません。
多少ですが、良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/c11b24acb1aebbabb56954c9a3215912.png)
あと、あまり良い話ではないのですが、
我が菜園は臭いです。
雨の後の朝は非常に臭くハエも大量にいます。
朝の畑に入るのを躊躇してしまいます。
理由はうちの菜園に限らず、どこでも起こる現象です。
雑草などをトラクターでそのまま耕す(すき込む)と、
土の中で腐敗して、いずれ肥料となります。
雨が降ると、死んだ雑草の腐敗が進み、
臭い匂いを放ちます。
通常、今、私が手作業でやることを
他の農家がやることは、まずありません。
私もこの菜園では、これが最初で最後です。
この後は、畝の上に敷き詰めて、腐らせず、
発酵分解させながら堆肥に変わらせます。
早く、そのような菜園で働きたいですね〜。
来年の今は、収穫しながら通路の緑肥を刈って
野菜の足元に敷き詰めてるところです。
まだまだ、野菜の出来は悪いでしょうし、
病気や、食害など、いろいろ苦労してるでしょう。
でも、不耕起の自然農を満喫中が目に浮かびます。
大変ではありますが、今よりずっと楽しいはずです。
待ちどうしいですね!