”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

あれ〜?

こんにちは。
朝、ちょっと寒いくらいですが、
過ごしやすい日が続いてます。

でも、これから月末まで雨の日が多そうです。
引っ越しがシンパ〜イです。

ちょっと考えないといけませんね。

さ〜て、忘れてました赤(紫)キャベツ。
先づは断面から・・

綺麗な色ですね。

以前、購入した種屋さんでは、
・固定種の赤キャベツの代表的品種。
・葉色を生かしてサラダなどに活用されることが多い。
・スプラウトにも利用される。

などと、紹介されてると書きました。

その後の試食の感想ですが・・・

ど〜も、美味しく無い。
やはり、味について一切触れてないのは、
このせいですね。

固定種なので、そこそこの味を期待してましたが、
やはり、彩りで少し加えたり、
アントシアニンが豊富だという以外は厳しそうです。

加熱してもあまり美味しくはなく、
色は青紫に変化しました。

汁は青く染まり、
かなり食欲を削いでしまいます。

やはり、サラダに彩りで加えるレベルですね。

赤(紫)キャベツの栽培は諦めることに決定する前に、
他に無いのか、再度調べてみました。

すると、
・従来のレッドキャベツの常識を破った、
 良質で柔らかいおいしいキャベツ。
・ブルームが少ない。
・春まき、夏まきが出来る。

このような固定種の赤(紫)キャベツを見つけました。

もちろん、良いことばかりを書いてある可能性もあり、
大げさに書いてあることもあります。

しかし、これなら少しだけ栽培して、
味の確認したくなりますね。

従来のレッドキャベツの常識を破った、
と、紹介されてることから、
赤(紫)キャベツは、本来、味はよく無い野菜みたいです。

確かに、自分で購入した事はありません。

サラダに少量、混ぜてあるのを食べた事があるだけで、
赤(紫)キャベツの味を、
しっかり確認した事はありませんでした。

緑色以外の野菜は、是非たくさん欲しいところです。
もう一度、チャレンジしてみましょう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事