”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

チョロギ〜、 植え付けました!

こんばんは。
出荷したヤーコン、残ってました...全部かも?

ま、....超オススメの野菜ですので....
いや...梨の代用品?として通るかも?...何てね、大袈裟?

地道に、コツコツと売り込みましょう。

先に出荷してたところが
かなり苦戦してたのは分かってましたからね。

今年は見かけません...断念?


さて、畑も、どんどん春の作業が進んでます。
いえ、...進めないといけません。

天気のせいで、ちょっと延期しましたが、
チョロギ〜、植え付けました!

昨年は初めての栽培。
ある農家さんが、初心者は育苗が確実...って事で、
育苗してから植え付けました。

今年は....
あ、....これなら良いかも?

山ワサビの植え付けの際に、
最後に籾殻を....だったでしょう?

株元だけですし、
根菜だから収穫の際に漉き込まれるし、
多分、後々厄介な事にはならないでしょう。

チョロギや、もう直ぐのアピオス...育苗が無くなる。

今までは、発芽仕立てのショボい芽を
うっかり草と間違えてしまいそうで、
育苗が確実....だったのも、
籾殻なら...解決してくれそう。

でも、....アピオス畝は...準備に手間取りそうな状況。
すでに草が...支柱もあるし...

ま、...頑張りましょう。
来年から楽になるはずです。

チョロギの栽培数は、124個。
アピオスは、138個。
山ワサビは....かなり増えました、数は...?
育苗地獄を、チョビ〜っと減らせるよ!

山ワサビも、早めに植え付けると、
発芽してないので気を使わずに楽チン!
寒さにも強いから、....今の時期の植え付けで正解かも?

色〜んな、チョロギをご紹介!


左、...
こんなチョロギは嫌だ〜!
でも、試しに植えてみました...おバカ〜!

真ん中...
畑で、採り残しが発芽してます。
地表付近で青くなってるのも発芽...嫌光性ではないですね。

右、...
今回植え付けたタネ球(種芋?)も、少しだけ発芽してますが、
ピロ〜んと伸びてるのは根....かも?
発芽してたのは、124個の植え付けで、
10個もないくらい。
私の地域では、この時期で正解かな?

予備苗のチョロギ

多めに確保しておいた中から、
発芽しない欠株があった場合に備えて!

それと、畑と同じ条件ではないけれど、
発芽の確認もできる。(雨の日でもね!)

そして、育苗スペースにも
テストのチョロギさんがいました。

土中保存ですが、
浅いところに埋めて、耐寒性の実験です。

収穫を、一度にしないで、
出荷ごとでの収穫でも大丈なのか?
傷まずに、発芽するくらいに大丈夫なのか?

大丈夫でした〜!
倉庫内の土中保存よりも、いっぱい発芽!

全部を試すと怖いので、
今季は、一部だけを....菊芋同様に
出荷ごとの収穫にしてみましょう!

真っ〜白なチョロギになるかも?
直ぐに、倉庫内での土中保存分が、
茶色のチョロギになっちゃって、ショボっ...
空気に触れたらダメ?

直ぐに洗うと良いと言っても、全部は洗えません。
出荷ごとの収穫に期待ですね。


奇跡!...我が家(C畑)のキャベツ。

ようやく....柔らかい春キャベツの、
富士早生甘藍の試食ができそうです。

収穫はまだですが、期待しても良いでしょう。

初年度に感動した品種ではありません。
9月彼岸頃~10月上旬と、春3~4月に種を蒔ける品種。

元トマト畝で育ってます。

周りの紅菜苔も、まあまあの生育ぶり!

でも、...

同じ畝なのに、少し北側にズレると...

キャベツは虫食いでボロボロでしたが、
今は、ドロドロに溶けて来てます。
周りの紅菜苔も、生育が悪いですね。

さらに、一番北側では?

もっともっと...悲惨です。

この隣の畝が、ピーマン類の畝で、
やはり、南の一角の紅菜苔が...化け物〜!
昨年も、今年も....超〜元気!

何か、....ここの南側の土...良いのでしょうね。

めざせ、全部!

追伸...
タヌ吉くんは、...今日も来ました!
早朝の出荷後、帰宅したら...にゃ〜ん!
夕方、片付けを済ませて...さあ、デスクワークを....にゃ〜ん!

日課になったかな?

そして、とうとう膝の上(太もも)に乗って、
完全にくつろぎ始めて、....ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜!

やっぱり、人が好きですね。
人に懐く懐かないは、...遺伝だって聞いたような?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

farm_nodoka
かいとさん。
倉庫では、数匹のネズミを退治しました。
協力してくれると良いですが、
子供の頃の飼い猫は...家の中に蛇を持ち込んでパニック!
必死で、長〜いホウキを使って外に出しました。
見て見て〜スゴいでしょう?...かな?
nuigurumi_2011
タヌ吉君、ネズミや、モグラを、いっぱい捕まえてくれる働き者だと、なお良いですね😻
褒めてあげると、嬉しくて見せに来ますよ😃
farm_nodoka
kokkokibouayさん、こんばんは。
ホントに巻貝みたいですよね。
まきの多いものほど商品価値が高くなるみたいです。
おせちに入ってる酢漬け(梅酢漬け)も美味しいですけど、
シチューなどのクリーム煮も美味しいです、 ユリネっぽい?
生のチョロギが手に入ったら、お試しください。
kokkokibouay
チョロギ、お正月の黒豆の中に赤い不思議な物が
入っていました。貝のようにも見えましたが、
縁起物らしいとは分かっていても、気にもしませんでした。
オックンサンのブログで長年の不思議なチョロギが分かりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事