強めの雨が、短時間に降りましたので、
おそらくB畑だけは水の流れで少々被害があってもおかしくないでしょう。
それ以外は...まあ、まず大丈夫なはず。
そんな感じで、D→C→Bの順に畑を確認しました。
結果からすれば、その通りで、
無事で良かった良かった....ですが...
もう...うんざり。
まず、D畑は?
先日、捕まえた翌日には、
畑の入り口近くでモコモコ、すぐに新手が来てました。
そして、今朝、罠が開いてて、よっっしゃ!
でしたが、...空振り。
ヤバイな...でしたけど、夕方には、近くの罠にかかってて何より。
畑を荒らした帰りにかかったようです。
しかし、夏に間に、手間をかけて対策しないとヤバイです。
前回のボコボコのせいでしょうか?
1本、オクラが枯れそうなのが...
予備苗はあるけど、新手が侵入したら被害が酷い事になりそう。
C畑...すんごい事になってますが、
被害ではなく、生育が良すぎて、私のお世話が間に合いません。
急に生育が早まった感じですが、
程よい雨と気温のおかげでしょうか?
今年はここまで、幸いにもひどい雨が降ってないので助かってます。
早めに梅雨入りした2週間は、梅雨らしい雨で大変でしけど、
昨年に比べれば天国でしたね。
そしてB畑は?
予想通りに、被害らしきものはなく、
強い水の流れの痕跡があり、いずれ痕跡は消えるかな?
そんなレベルでしたが、...
今、BCD...全ての畑でオナグマが現れてます。
D畑は...
サツマイモと、オクラの畝にミミズがいっぱいいるようです。
C畑は、通路をちょこっとですが、
いずれヤバイ事のなるでしょうから、早く捕まえたいです。
そして、B畑が一番被害が大きく、
今回の大雨の後にやって来たようです。
修復したばかりですが、またやられました。
ここは、唐辛子をフリフリしてたからでしょうか?
前回よりは被害が少なめ。
ところが、...
赤丸部分が同じ場所ですが、
この堤防から水があふれた際の堤防を、今回はやられました。
もう...嫌だ!
今日は修復はしませんでした。
先に、野菜達を何とかせねば....
とにかく誘引、...縛り上げないと生育が良過ぎて、
だら〜んとなってるところばかり。
全ての畑のサツマイモや瓜類、ピーマン類を縛り上げました。
しかし、大量に準備してたヒモが足りない...
確かに、今年は縛る野菜が増えましたから仕方ない。
少し残った分は明日です。
でも、良い事もありました。
朝一番のテデトール、発動しましたが、
カタツムリは少なめ。
野菜の被害も少なめでした。
B畑の乙女縞瓜が、ちょっと心配かな?ってくらいです。
そして、頑張ってくれてます、
美味しい唐辛子のお二人さん。
まず、全滅かなって思った、あじめコショウ。
ここまでくれば、まず大丈夫。
トマトのように青枯病が少し出るので、
そこがちょっと心配ですね。
今年も出るかな?
赤丸は、ししとうと比べるのは失礼レベルですが、
そこそこの大きさに育ってます。
小さな実が付いてるのがあり、摘果してパクリ。
まだ辛くはありませんでした。
青丸は深刻なレベルや小さいものですが、
育苗分があります。
ただし、生育がかなり悪く、こちらが深刻です。
こちらは、更に更に更〜〜に深刻だった弥平唐辛子。
手前の2本だけですが、ここまで大きくなれば大丈夫でしょう。
こっちも、小さな実が付いてるのがあり、
摘果してパクリ。
こちらも、まだ辛くはありませんでした。
赤丸部分が栽培中で、奥の1本はまだ小さくて、
まだ心配なサイズです。
黄丸部分に、育苗中の苗を植えたくて空けてありますが、
これまた深刻なレベルで一向に大きくなりません。
ま、...ここまで復活して、欠株がこの程度なら、OKです。
それに、甘トウの苗もいっぱい残してますので、
欠株が嫌なら、それを植え付ける手もあります。
でも、出来れば、....弥平さんに来て欲しいですね。
他にも、色々と縛りながら写真を撮りましたが、
明日以降にご紹介します。
久々だと...疲れますね、この仕事。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事