”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

タマネギと山わさびが発芽しました。

こんばんは。
夕方前には曇り空....でしたけど、
それまではずっと降ったり止んだり。
シトシトと降ったので畑作業はお休み!

予報は朝だけのはずでしたけど...。

夕方、庭や育苗スペースの見回り中での写真です。

根を短く切って、育苗中の山わさび

明日は晴れそうなので植えつけましょうか?

来春の植え付けがないので楽ですが、
草も一緒に芽生えてゴチャゴチャになるかも?
かえって大変かもね?

そこで、余ってる園芸支柱を立てて植えましょう!
一切誘引しないですけどね...。

いや、...垂直仕立て栽培がある!

全部、縛ってみる?

こんな異常な天候だから出来るのですが、
秋蒔きの、ガーデンハックルベリー!

ここまで黒くなってきましたが、
熟さないと毒があるので食せません。

頑張れ〜!

自家採種用のタマネギ

矢印の1個だけ、モグラよけの支柱を避け、
新しいトンネルで寄り道して悪さしてましたが、
修復しても発芽しませんし、発根すら無し。

タマネギに問題有りの可能性が高いので、
予備と交換したら、すぐに発根して活着。
土寄せして、草マルチも寄せておきました。

そして今日、発芽を確認しました。


ウクライナでしたっけ?
農家さんは、極寒の冬は、
路地での野菜栽培ができません。

ハウスの中での栽培になるのですが、
この様に発芽したタマネギの芽を収穫してました。

24時間、ひたすら薪を燃やしてましたね。

それに比べれば、鹿児島なんて恵まれた環境です。
頑張りましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事