夕方前には曇り空....でしたけど、
それまではずっと降ったり止んだり。
シトシトと降ったので畑作業はお休み!
予報は朝だけのはずでしたけど...。
夕方、庭や育苗スペースの見回り中での写真です。
根を短く切って、育苗中の山わさび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/68fe2d8c04aad3e03e07bc021fae8ecd.jpg)
明日は晴れそうなので植えつけましょうか?
来春の植え付けがないので楽ですが、
草も一緒に芽生えてゴチャゴチャになるかも?
かえって大変かもね?
そこで、余ってる園芸支柱を立てて植えましょう!
一切誘引しないですけどね...。
いや、...垂直仕立て栽培がある!
全部、縛ってみる?
こんな異常な天候だから出来るのですが、
秋蒔きの、ガーデンハックルベリー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/e58214bb24cbe63cf79f15581f9e2991.jpg)
ここまで黒くなってきましたが、
熟さないと毒があるので食せません。
頑張れ〜!
自家採種用のタマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/b0eddad1d503c5397c8ccd19c3ff360a.jpg)
矢印の1個だけ、モグラよけの支柱を避け、
新しいトンネルで寄り道して悪さしてましたが、
修復しても発芽しませんし、発根すら無し。
タマネギに問題有りの可能性が高いので、
予備と交換したら、すぐに発根して活着。
土寄せして、草マルチも寄せておきました。
そして今日、発芽を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/76c9778fa65022f55f4bb12c35333f9c.jpg)
ウクライナでしたっけ?
農家さんは、極寒の冬は、
路地での野菜栽培ができません。
ハウスの中での栽培になるのですが、
この様に発芽したタマネギの芽を収穫してました。
24時間、ひたすら薪を燃やしてましたね。
それに比べれば、鹿児島なんて恵まれた環境です。
頑張りましょう!