今日は週末なので、オクラとシシトウを出荷してきました。
オクラは、かなり改善出来て、抜群に美味しいとまでは言えませんが、
出荷して恥ずかしくないレベルになりました。
数も、まとまって収穫できる様に。
初期生育の悪かった部分が半分ありますが、
原因は分かってます。
ジャガイモの栽培跡地だからです。
この事は、あのジジイは黙ってましたが、
土の中から小芋が出てきたので分かりました。
都合の悪い事はダンマリです。
さて、収穫の際にコレも・・・
見た目、綺麗でいいですが、
この状態で収穫、出荷するかな?
でも、収穫が大変。
密集して実がなってるので難しいです。
全部一度に赤くなってくれれば・・・
それとも、青唐辛子という手も・・・
出荷後は、C畑の続き。
トマト畝が・・・・
丁寧に根を切って・・・
でも、それは草マルチできません。
ツユクサなどの、死なない草だらけ。
一応、このままにしておいて、
復活したら場所移動や仮払機で粉砕。
復活しなければ、畝に草マルチか、このまま通路に草マルチ。
写真ではひどく見えますが、
今までの除草作業のおかげで、結構スムーズに終わります。
大半がツユクサなので、びっしりと生えて見えるだけ。
大豆畝も結構進みました。
こちらも、ほとんどツユクサ。
ツユクサが生えてなければ、しばらくは除草は必要ないレベル。
ここは、ツユクサとメヒシバの群生地帯でしたので、
予想通り・・・と言えば、予想通り。
頑張って取り除きましょう。
タネを1本でも撒かれたら大変な事になりますからね。
でも、ツユクサがすぐに死んでくれる草だったら、
草マルチがたっぷり出来たのに・・・・。
P,S,
また今日も家にコソコソ入り込んで、
何かやってたよいうです。
早くドアノブよ届け!
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事