![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/a26071c9f7409352f32d0cd4b5435aae.jpg)
北海道、十勝は曇り空でスタートもう少しで晴れる予定です。
今日は池田町に在るガーデン ラビリンスを紹介します。
オープンガーデンですが残念な事に8月25日でクローズしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/f2fe78103a4daba13cb6ce1ed8427800.jpg)
住宅を挟んで北側のイングリッシュガーデンスタイルと
南側のナチュラルアンティークガーデンに分かれています。
南側から紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/4e1aa2ca2ef82f4192e6e1abdd22f0b1.jpg)
最初に目に入るのは手積みレンガのウォールでオーナーの情熱を感じる
オリジナリティー有る素敵なアプローチですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/4c1f4fa1f6864555b623c5a2614d5dd0.jpg)
このウォールはガーデンが見えそうで見えない、奥はどうなっているのか!
どうしても観たくなります、そして正に迷宮の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/aa357c41db9fc952a682529140959ddf.jpg)
おくに進むと色んなスタイルのアーチがツルバラを絡ませ
まだまだ奥までは見えませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/c5d376b65d903db7c9a12b445bab73c1.jpg)
どんどん進むと奥にはコテージスタイルの小屋が在りその前は石畳の上にアイアンのチェア
何処までも優雅にナチュラルに
小屋の窓は全てアンティークステンドガラスですよ。
バラの季節にここでお茶を飲めたら天国でしょうね!
つづく!!
今日は池田町に在るガーデン ラビリンスを紹介します。
オープンガーデンですが残念な事に8月25日でクローズしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/a1c3ecd04988f6a564debfc202c30166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/f2fe78103a4daba13cb6ce1ed8427800.jpg)
住宅を挟んで北側のイングリッシュガーデンスタイルと
南側のナチュラルアンティークガーデンに分かれています。
南側から紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/67ec870eb99abe5a76655532b6ae7733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/d7c73bc1d11c4abe4840d555724cb86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/4e1aa2ca2ef82f4192e6e1abdd22f0b1.jpg)
最初に目に入るのは手積みレンガのウォールでオーナーの情熱を感じる
オリジナリティー有る素敵なアプローチですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/f093ed7acd495827bbac64147d18fdc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/3c2184704aaf37765a99683bef72fa1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/4c1f4fa1f6864555b623c5a2614d5dd0.jpg)
このウォールはガーデンが見えそうで見えない、奥はどうなっているのか!
どうしても観たくなります、そして正に迷宮の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/3f608ea1b38582df333452634d21b676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/bb27b59c6555ddea97fa1a0d5e37dc65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/aa357c41db9fc952a682529140959ddf.jpg)
おくに進むと色んなスタイルのアーチがツルバラを絡ませ
まだまだ奥までは見えませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/42/7ade4aa47454680785c32c6dfa14347a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/056ff34100f1eb2cea51ccf9ec81cba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/0166e7939a6ecaf547ada61dcb6fd491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/63e7988f66764dfc1b5b827f6d178674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/c5d376b65d903db7c9a12b445bab73c1.jpg)
どんどん進むと奥にはコテージスタイルの小屋が在りその前は石畳の上にアイアンのチェア
何処までも優雅にナチュラルに
小屋の窓は全てアンティークステンドガラスですよ。
バラの季節にここでお茶を飲めたら天国でしょうね!
つづく!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます