我が家のおせち
毎年、家内が暮れから一生懸命に家族の為、無病息災を願っておせち料理を作ってくれます。年々家族数が少なくなるので、量も少なくなりますが正月3が日分作りますし、毎朝皆でそれをいただきます。今では2日からスーパーが開いているので、3日分も作る家庭は少ないようですが昔ながら我が家では毎朝おせちを食べます。
2日の昨日は例年恒例の書初めです。1年に1回しか筆を持つ機会がありませんが、練習なしの一発書きです。お屠蘇後の勢いで書きますので、何とか書けるもんですね。今年1年の希望を各自、書にします。
毎年、家内が暮れから一生懸命に家族の為、無病息災を願っておせち料理を作ってくれます。年々家族数が少なくなるので、量も少なくなりますが正月3が日分作りますし、毎朝皆でそれをいただきます。今では2日からスーパーが開いているので、3日分も作る家庭は少ないようですが昔ながら我が家では毎朝おせちを食べます。

2日の昨日は例年恒例の書初めです。1年に1回しか筆を持つ機会がありませんが、練習なしの一発書きです。お屠蘇後の勢いで書きますので、何とか書けるもんですね。今年1年の希望を各自、書にします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます