最終回の感想。ネタバレ。
内容は、ほんとにもう、すごく良かった。
言葉にすると、うまく書けないけど。
最終回だけで、何度涙したかわからない。垂れ流し状態だたw
ほんと、どんどこ溢れてきたよ…。
一番最初に、龍馬が武市さんや以蔵、長次郎達と再会する夢を見るところで、胸が熱くなった。
それから、龍馬がお龍に宛てた手紙の
"アイ ラブ ユー"
のシーン。
なんでだろ、涙が溢れてきたww
よくわかんないけど、いろんな事が頭をよぎった気がする。移入かな…。
中岡が龍馬の居る近江屋へ来たとき。あぁ、暗殺までもうすぐだ…とずっとドキドキしてた。
で、前記事に書いた通り、刺客が来て、斬られる場面で
選挙のテロップキター(゜∀゜)汗
ある意味、絶妙のタイミングだったが…。
テロップに気が散ったが、"斬る音"や"刺す音"がほんとに嫌だった…。
もうやめてくれ、って感じだた。大切な人を、ずたずたに斬られている気分になった。
そのあとの、血まみれの龍馬と中岡を見て、血の気が引いた(゜-゜)
ああいうシーンは、なんかだめだ…ぞわわってなる。
そして、龍馬が襲われたことを察した弥太郎が叫ぶシーンでは、震えがきた。
まぁこんな感じで俺はボロボロになりました。
"想望"も流れたなぁ…。。
全体の量から見ても、暗殺のシーンはあっという間で。
だから、儚さみたいなものも感じたなぁ…。
なんだか感想がまとまらないが…
とにかく、最高の大河ドラマだったと思う。
私にとって、忘れられないドラマのひとつになった。
龍馬伝を観ることができて、本当に良かった!
「ちっくと、待ってつかぁーさい」
笑!
そういや私の祖母は、22時からのを観たって言ってたから(おそらくBS 2だろう)、選挙速報テロップ無しだったわけだ…。
ずるいっ。笑
ちなみに、龍馬の暗殺された日は、旧暦の11月15日が有名だが
西暦だと、実は12月10日。
ずっと知らなかったけど、龍馬のことをWikiで調べてたら載ってて気がついた。
俺、龍馬さんの忌日に生まれたのですか…。
知った時は、なんかフクザツでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
うーん…
内容は、ほんとにもう、すごく良かった。
言葉にすると、うまく書けないけど。
最終回だけで、何度涙したかわからない。垂れ流し状態だたw
ほんと、どんどこ溢れてきたよ…。
一番最初に、龍馬が武市さんや以蔵、長次郎達と再会する夢を見るところで、胸が熱くなった。
それから、龍馬がお龍に宛てた手紙の
"アイ ラブ ユー"
のシーン。
なんでだろ、涙が溢れてきたww
よくわかんないけど、いろんな事が頭をよぎった気がする。移入かな…。
中岡が龍馬の居る近江屋へ来たとき。あぁ、暗殺までもうすぐだ…とずっとドキドキしてた。
で、前記事に書いた通り、刺客が来て、斬られる場面で
選挙のテロップキター(゜∀゜)汗
ある意味、絶妙のタイミングだったが…。
テロップに気が散ったが、"斬る音"や"刺す音"がほんとに嫌だった…。
もうやめてくれ、って感じだた。大切な人を、ずたずたに斬られている気分になった。
そのあとの、血まみれの龍馬と中岡を見て、血の気が引いた(゜-゜)
ああいうシーンは、なんかだめだ…ぞわわってなる。
そして、龍馬が襲われたことを察した弥太郎が叫ぶシーンでは、震えがきた。
まぁこんな感じで俺はボロボロになりました。
"想望"も流れたなぁ…。。
全体の量から見ても、暗殺のシーンはあっという間で。
だから、儚さみたいなものも感じたなぁ…。
なんだか感想がまとまらないが…
とにかく、最高の大河ドラマだったと思う。
私にとって、忘れられないドラマのひとつになった。
龍馬伝を観ることができて、本当に良かった!
「ちっくと、待ってつかぁーさい」
笑!
そういや私の祖母は、22時からのを観たって言ってたから(おそらくBS 2だろう)、選挙速報テロップ無しだったわけだ…。
ずるいっ。笑
ちなみに、龍馬の暗殺された日は、旧暦の11月15日が有名だが
西暦だと、実は12月10日。
ずっと知らなかったけど、龍馬のことをWikiで調べてたら載ってて気がついた。
俺、龍馬さんの忌日に生まれたのですか…。
知った時は、なんかフクザツでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
うーん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)