【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

子供バック、サンプル完成♪

2010-07-31 12:22:30 | 過去の雑多な記事
夏休みのお知らせ

8月10日~24日まで、お休みします。
ミシンの無い2週間を過ごす予定です。

+

子供バック、ここ数日取り掛かっていましたが、
やっと、形が決まりました。

お花が主役になるように、こんなベーシックな形になりました。

お花をリバティのビニールコーティングにして、
持ち手をつける予定です。
大人にもいけるかも???

いろいろ試行錯誤したパターンたちは、
ボツ・・・

でもきっと、いつか日の目を見ることもあるでしょう・・・
カテゴリ「子供バック」に製作過程をまとめました。
ご覧くださいね!

+

オーダーいただいたチュニックも完成しました
ご要望で少し丈を長くしています。


この夏はこの形が一番人気でした!
いっぱい作って、ずいぶん作るの早くなりましたが、
もう夏物は終わり・・・かな。

秋にリニューアルして登場の予定です。


flicoタグはレースを付けてみました。

タグにしているストライプの生地と、
ブラウンの文字と、白のレースの組み合わせが、
かなり気に入ってます

+

flicoも作家の一人として参加しています

『いちばんよくわかる 赤ちゃんと小さな子の服』
日本ヴォーグ社刊

こちらの記事もご覧くださいね!!!→



柄あわせなど

2010-07-31 03:12:30 | 過去の雑多な記事

夏休みのお知らせ

8月10日~24日まで、お休みします。
ミシンの無い2週間を過ごす予定です。
耐えられるか心配・・・
何をして過ごせば良いのか、わからない~。

+

おはようございます。
とっても早朝です。昨日は8時半に寝ました。
(またもや子供と一緒に・・・)

朝早いと、涼しくて静かで良いです。

+

昨日、柄合わせして裁断したダブルガーゼを縫いました。

まず、マチ針を使って、柄を合わせてとめます。


ベルト芯をかませて縫います。


すると、きれいに柄が合います!


マチ針だけだと、どうしても上と下の生地がずれます。
チェックなど、糸一本まで合わせたい時も
この方法がかなり有効です。

ぜひ、試してみてくださいね!

+

そして、裾上げにもベルト芯を使います。

裾は2センチでアイロンをかけます。
まず2センチ、自分で折ってみて、それがきちんと2センチかどうか、
定規で確かめます。



あとはなるべく目分量で折って行きます。
定規がなくても、目の感覚で寸法がわかるように
練習すると、いろいろ便利です。

カーブがきついところはマチ針でとめます。

またもや、ベルト芯をかませて縫います。
地の目がずれていかないように気をつけます。

カーブのところは、縫いしろをいせ気味にベルト芯で
しっかり抑えます。

縫えました。地の目がずれなければヨレません


みんなが起きるまでに仕上がるかな???

+

昨日、息子は何にも予定がなくて、家にずっといて、
暇そうでした。
私も納期が差し迫っていたので、相手できず・・・

おやつだけでも、楽しくしたいな、と、
これにしました


ポップコーン!
ポン!ポンッ!とはじける様子にうきうきする息子。

山のようなポップコーンをうれしそうに食べていました

+

flicoも作家の一人として参加しています

『いちばんよくわかる 赤ちゃんと小さな子の服』
日本ヴォーグ社刊

こちらの記事もご覧くださいね!!!→