【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

手縫いでリボンゴム

2011-04-14 18:05:35 | 過去の雑多な記事
やっとハンドメイドブログ復活

この記事は『チャリティフリーレシピ』です。
レシピ使用のお願いです。ご一読くださいませ。→

手縫いでこんなリボンゴムの作り方
やっていこうと思います。
子供用です。



なんて言っといて・・・
作り方、全部撮影したのに、
カメラ替えたからか、ほとんどピンボケ~

明日、もう一度やります・・・
ごめんなさい・・・

今回の震災で、
たった今もみなさま
それぞれ、大変な思いでいらっしゃると思います。

泣いたり、怒ったり(私みたいに!!!)
精神不安定になったり(私みたいに!!!)
している方に、少しでもハンドメイドして
ほっとしていただきたくて
こんなレシピ考えました。

もちろん、強く優しい気持ちでがんばっている方も
よろしかったら、使ってくださいね!

それから、避難所などにいらして、
針も糸も布も無い!という方は、
裁断した生地と針と糸など送りますので、
お気軽にメールくださいね

flico.clothing@gmail.com

+

※要注意???ここからはハンドメイドの話ではないです

今朝の私とパパの会話です。
主に食品の放射能汚染と風評被害について
話していました。

<私>

1つの方向だけに世論が向かってしまうのがとっても嫌だわ。

いろんな立場でいろんな意見があるはず。
マスコミによって、ある意見だけたたかれて悪者にされるのは
いけないと思う。

意見の違う人が、もっと話して、お互いの話を聞く場があると
いいんじゃないのかな?
ネットだと、顔が見えないから、嫌。
一方通行なのは何も先に進まないと思う。

NHKとかで一般の人の
討論番組とかやって欲しいな~。

今だったら、いくらでも話し合うことあるよね。

でも、自分の意見って伝えるの大変だよね。
私みたいにすぐ感情的になっちゃいけないよね。
冷静に、筋道たてて、話さないと。

今まで、やったことないから
どうやっていいかわからないよ!

練習したりしないといけないのかな?
これって、学校とかで教育しないといけないことなんじゃない?


<パパ>

「公共性」ってことの教科書みたいなこと言ってるね。

<私>
公共って、こういうことなの?
ACとかのことじゃないの?

+

意味不明?
リアルうちの会話でした。

ハンドメイド以外のことにはまったく興味がなかった
地方都市在住アラフォー主婦さえ
アツくなる今日この頃です。