【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

ボアの縫い方1

2011-09-14 01:34:04 | 過去の雑多な記事
今日は予告通り、ボアの縫い方をやりますね!

まず、部屋を掃除することをおススメします。
糸くずとか、ボアに入り込むと、後からとるのが大変なので・・・

ごく、一般的なプードルボアを使っています。
ボアには毛並みがあって、上から下に触って、
引っ掛かりがあるほうを『逆毛』

すっと、引っ掛かりがないほうを
『なで毛』と言います。

画像では分かりにくいですが・・・
これが『逆毛』


これが『なで毛』


『逆毛』のほうがもこもこして見えます。

毛並みがある生地、例えば別珍とかベロアとか、
毛並みが無くてもニットなどに良くありますが、
上下を逆にすると、見え方が違う生地があります。

型紙の上下をあわせておかないと、
縫い合わせたときに、あっと驚く結果になるので、
注意が必要です。

『なで毛』『逆毛』どちらを使うのが一般的?
というのは、どちらでも好みでOKです。

今回はボリュームを抑えたかったので『なで毛』を使います。

間違えないように、裏にマジックで矢印を書いておきます。

↓は、下に向かって、毛並みが流れていると言うことです。

型紙を配置します。
地の目をあわせます。

ボアの端は、たいていうねっているので、よけて使います。
よれていても影響が少ない脇側を持ってきます。
前中心をとってしまうと、よれよれできれいな仕上がりになりません。

裁断していきます。

ボアの毛足を切らないように、
土台の生地だけ切ります。

ハサミを細かく動かして切ると、上手に出来ます。


こんな感じに切ります。
毛足を切ってしまうと、毛がいっぱい出て大変なことになります。

裁断できました。

ノッチを付けておきます。
いつも使っている、消えるチャコペンです。

画像が深夜っぽいですね~
お許しくださいませ。

続きは次回です。

+

お知らせです

flicoこと、岡田桂子の初の著書
『赤ちゃんのまいにち小物』
日本ヴォーグ社さんから発売になりました!


日本ヴォーグ社さんサイトで立ち読みできます!!!→→
楽天ブックス→amazon→

一昨日は、先週は

2011-09-13 00:20:03 | 過去の雑多な記事
昨日と言うより、もう一昨日になりますが、
9月11日は震災から6ヶ月でした。

熊本でもいろんなアクションがありました
キャンドルナイトがあったり、
友人も瓦礫受入れ反対の署名活動などしていました。

ご苦労様でした。
行けなくてごめんね!

私は横須賀の実家で暮らす両親と
横浜の主人の実家に電話しました。

どちらの両親も孫に会えなくて寂しい思いをしています。

孫が熊本に移住するなんて、
青天の霹靂だったでしょう。

でも、行かせてくれました。
ありがとうね。

正直、心底理解してくれているのかは
分かりませんが、尊重してくれました。
感謝してます。


毎月11日には電話するようにしようと思います

+

先週はとにかく、学校と保育園に慣れない娘、息子の
対応に追われて、ヘトヘトでした

息子は相変わらずですが、娘はかなり慣れました♪
慣れたところで、早速、預かり保育をお願いする、鬼のような母です。
今まで保育園できっちり5時まで行っていたんだから、
大丈夫!

熊本は、真夏のような暑さ。
サンサンと太陽が降り注ぐ作業部屋で
秋冬物のボアを縫っています

最近、縫い方のコツやってないので、
ボアの縫い方でもやりましょうか。

新作スタイとオシリナップケース♪

2011-09-09 23:53:52 | 作品紹介
今日も新作紹介なんですが、写真のバックをちゃぶ台にしたら
う~ん、いまいち・・・

ま、おおめに見てくださいね!

スタイとオシリナップケースです

お揃いで作ってみました!
男の子用と、女の子用です。

男の子はリバティファブリックを使っています。
女の子はダブルガーゼを使いました。

スタイはリバーシブルです
ボーダーも、花柄もニット地です。

オシリナップケースはファスナー開きになっています。

オシリナップはお出かけ用の小さいタイプが入ります。

同じ大きさのウェットテッシュも入ります


ベビーレッグウォーマーを合わせて、
こんな出産のお祝いなんていかがでしょう?


実用的、且つ、なかなか無い組み合わせ
ではないでしょうか?

オシリナップケース、これは結構作るの大変なのですが、
初心者の方でも作っていただけるパターンの
バージョンがこちらに↓↓↓載ってます!

ぜひ、チェックしてくださいね!

お知らせです

flicoこと、岡田桂子の初の著書
『赤ちゃんのまいにち小物』
日本ヴォーグ社さんから発売になりました!


日本ヴォーグ社さんサイトで立ち読みできます!!!→→
楽天ブックス→amazon→

+

さて、先日のブログにかいた息子のことで、
いろいろご心配ありがとうございました。

いつも帰ってくると泣くのですが、日に日に泣く時間が
少なくなっている気がします。

今日、授業で江津湖に行ったのですが、
『たくさん遊んだから、おなかが減った!』
と言って、たくさん夕飯を食べていました。

『なんだ、楽しそうに遊んでるんだね。』
と、言うと、
『心の中では楽しくないの!』
と、言っていました。

確かに、そうかもしれないけど、
しばらくすれば、心の中から楽しくなるんじゃないかな?

もう少し、見守ろうと思います




ベビードレス

2011-09-09 00:07:09 | 作品紹介
今日は、本当に久しぶりの作品紹介です。
ハンドメイドブログに戻ります~。

オーダーいただいた、ベビードレスです

ドレスと帽子のセット。ベーシックなデザインです。
ダブルガーゼで作っています。

裾には上品なスカラップ刺繍。



帽子と袖口にちょこっとだけレースをつけました。



そして、帽子のブリム部分をギャザーにアレンジしたものも。

小さなサテンリボンが付いています。

なんと!、双子の女の子ちゃんのベビードレスなんです


少~し、デザインが違ったらいいな!という
お客様のご要望で、このように考えました

気に入っていただけましたでしょうか?

ご退院の時にはまだちょっと大きく、
お宮参りの頃、ちょうど良い寸法になると思います。

ベビードレス、作ると幸せな気分になります
作らせて頂いて、ありがとうございました!

生まれてくる双子ちゃん、ご家族の皆様に、
たくさんの幸せが訪れますように

+

ベビードレスのオーダーですが、1万円程度~お受けいたします。
お客様のご要望をお聞きして、生地を探し、
その生地に合うように基本パターンをアレンジして
お作りします。

9月は立て込んでいるため、10月20日以降お渡し分から
お受けできます。

お気軽にお問い合わせくださいね!
flico.clothing@gmail.com

+

お知らせです

flicoこと、岡田桂子の初の著書
『赤ちゃんのまいにち小物』
日本ヴォーグ社さんから発売になりました!


日本ヴォーグ社さんサイトで立ち読みできます!!!→→
楽天ブックス→amazon→

復活しました

2011-09-07 22:58:41 | ハンドメイドの雑談
PCに画像取り込むためのアダプター
買ってきました!
2800円もしたよ~
ハンドメイドで2800円稼ぐの大変なのよ・・・
ああ、私のばか!

気を取り直して・・・

先日熊本のグランメッセであった
ハンドメイドのイベントのことを書きますね。

このイベントです。



東京国際展示場でのイベントと似てる感じです。
写真のとり方があれですが、かなりの人でしたよ!

ハンドメイドの作品や、材料がたくさんありました。
私はこの後、阿蘇に旅行だったので駆け足で
主に生地屋さん、付属やさんを見て回りました。

そして!今回の一番の目的は、
『Coco me`re』さんへのご挨拶☆でした!

ご存知の方も多いと思いますが、
『Coco me`re』さんは人気のニット生地屋さんです。
熊本に実店舗があるんですよ!知ってました???
サイトはこちらです。→

私が熊本に引っ越すなんて想像すらしなかった頃から、
メールでやり取りさせていただいてたんです。

なので、どうしてもお会いしたかったのです
看板が隠れてますが、こんなお店でした!


たくさんのお客様!


私もジャガードニットと花柄の布帛を購入

スタッフの皆様、楽しくおしゃべりさせていただいて、
ありがとうございました

お店にも伺いまーす!

+

息子、小学校にまだ慣れていなくて、
今日はいつもにも増して、行くのを嫌がり、
泣きながら出かけました。

しばらくすると、学校から電話が!

お友達に、やっぱり帰る!と言って、家に帰ってしまった!らしい

先生も慌てて、家の近くまで息子を探しにきてくれて、
私も自転車で探しにいきました。

家に帰ると、息子帰ってました・・・

よかった・・・

どうも、今日の水泳大会が嫌だったようで
とにかく、どうしても嫌だったみたいです。

ほんとに、どうしても嫌なことは、
無理にやらなくて良いと思っているんですが、
なにも帰ってこなくてもいいのに・・・びっくりです。

その後、先生とも話して今日はお休みにしました。

明日はちゃん行くよ!と、けろっとしている息子は
なんなんでしょう・・・

今日の朝はちょっとした
ドラマのようでした。



お知らせです

flicoこと、岡田桂子の初の著書
『赤ちゃんのまいにち小物』
日本ヴォーグ社さんから発売になりました!


日本ヴォーグ社さんサイトで立ち読みできます!!!→→
楽天ブックス→amazon→