デジタル文化の時代とはこういうことなのだろうね
若者の柔らかい思考はまだまだ未来性がある
一口メモ
地方議会のなり手が不足しているとの事だが、今更驚くことはない
政治の不作が議会活動への魅力を感じない一因であるからだと識者たちは、
口には出さないが感じていると思う。
与野党ともにお互いに非難攻撃をして自らを正当化しているが、
離れてその実態を感じている地方の有権者たちや政治に関心を持っている人たちは
次第に政治に携わる事への魅力を感じなくなったのだろう
若者たちの政治への関心の薄さへの危機感を感じなかった当事者たちの政治責任は
重いと思う
さて、これからどう立て直すか? 国会議員たちに問われているのは、地方政治が
枯渇すれば国の政治も危うくなることを自覚すること
「親の背中を子は見て育つ」と言うが、まさに地方議員は国会議員の背中を見ている
大元が政治の空白を生んでいれば、誰も政治に関心を示さなくなることは過去の政治が
示している