お天道様の下で

温泉 お散歩 時々 推し活

【バンバン200】G/Wの旅は、太平洋側の裏海道で紫電改展示館を目指す  か?

2016年02月15日 11時03分17秒 | クルマ・バイクなど


其れというのも、高速道路で、直ぐ脇を凄い速度で追い抜いていく自動車が怖過ぎ、精神に否定的な影響が多過ぎるという理由が、下道を行く理由の一つになっています。

そして、一度は見ておきたいのが、大戦末期に登場した局地戦闘機『紫電改

で、その展示館が、愛媛県南宇和に在るんですね。

1号2号がG/Wの間どうするのかというと、1号の合格報告の為に讃岐入りをする予定になっていて、加えて、1号が嵌っているガンプラで話が合う2号のお友達の家に行くのも予定に入っているわけです。

当然、3号は、話が合わなくて退屈な場所へ態々行くのも、年齢的に折り返し地点を過ぎた身としては勿体無い話で、ならば、G/Wまでの間、妄想で終わろうが、展示館までの道のりを考えてみようと思った次第であります。

高速道路を使わないで愛媛県宇和町までの道中を、かいつまんで。

渥美半島の伊良湖から鳥羽までフェリーが出ているんですよね。



伊良湖で一泊しそうな予感ですが、2日目は和歌山からフェリーに乗り徳島入りしたいけど、3号にとっての紀伊半島って未踏の地。

だから、海側を回るか、山間部を抜けるか、迷うところでは有りますが、どのみち和歌山でフェリー・・・と。



高速を使わず、国道とフェリーのみで四国入りを果たせるんですが、帰りをフェリーで東京までと考えると、徳島へ戻るか北九州へ行くかで、大分、旅の内容も変わってきます。

太平洋に面した道とフェリーのみで九州入りが出来てしまうって、なんかロマン感じません?



九州入りした後は、別府の湯に浸かるか、鹿児島の知覧へ行くか?

まぁ、その前に、本当に別々のG/Wになるのか?

余り楽しい妄想を走らせると、潰れた時のガッカリ感が半端無いのでこの辺で・・・


 

コメント    この記事についてブログを書く
« お題「開運グッズ持っていま... | トップ | お題「最近お気に入りのスイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿