昔からの友人に、このスクーターを譲って貰いました
スズキのアドレスV125S
写真は赤ですが、現車は黒です
我が家に来た時は、雨風に晒されていたので汚れていましたが、倉庫保管の上、水洗いや水拭きなどで、すごく綺麗に仕上がっています

水曜日に区役所で登録を済ませ乗れる状態なんですが、凄く寒くて乗る気分じゃありません
バッテリーを新品に交換したのにスターターが回らないので、スターターリレーで短絡してみたところ、なんと、スターターが勢いよく回るじゃないですか!
なので、スターターリレーを交換してみました
結果は、大正解!

ついでに
FI車にトラウマが有る3号、VAnVanの時のように、バッテリー直結で充電出来る様にしてみました
↓ ↓ ↓ ↓

元の持ち主が元暴走族だった事もあり、ブレーキレバーやバックミラーはヤンチャな佇まいなんですよ
(-。-)y-゜゜゜
はい、全く3号の趣味じゃないんですって
しかも!!!
バックミラーのネジ山を弄っちゃったらしく、単純に付け替えってのが不可能なんですよ
無料で手に入れておいて、その辺が気に入らないんですが、まぁ、ここまで手を入れてしまうと愛着というものが湧いてくるもので、ミラーの付け根部品として出るならば付け根を取り寄せ、オリジナルのミラーに交換、そして、フロントスクリーンの取り付けまで進みたいかなぁ、なんて、漠然と考えています
Amazonの買い物かごには、オイルフィルターやエアフィルター、オイル交換グッズなどがひしめいていますが、実は、ホンダのカブプロ110が欲しいなんて目論んでまして、
どうしようかぁ・・・っと
で、
実は、他にも欲しい個体が有るには有るんですよ
(-。-)y-゜゜゜
例えば、下のジョーカー50

(-。-)y-゜゜゜
はい、全く3号の趣味じゃないんですって
しかも!!!
バックミラーのネジ山を弄っちゃったらしく、単純に付け替えってのが不可能なんですよ
無料で手に入れておいて、その辺が気に入らないんですが、まぁ、ここまで手を入れてしまうと愛着というものが湧いてくるもので、ミラーの付け根部品として出るならば付け根を取り寄せ、オリジナルのミラーに交換、そして、フロントスクリーンの取り付けまで進みたいかなぁ、なんて、漠然と考えています
Amazonの買い物かごには、オイルフィルターやエアフィルター、オイル交換グッズなどがひしめいていますが、実は、ホンダのカブプロ110が欲しいなんて目論んでまして、
どうしようかぁ・・・っと
で、
実は、他にも欲しい個体が有るには有るんですよ
(-。-)y-゜゜゜
例えば、下のジョーカー50

唯一無二の形ですよね
しかも、2サイクル!
しかも、アメリカン!
実にロマンを掻き立ててくれる佇まいじゃないですか!
次に、JOG
この形のウィンカーのところが大好物で、ここ数年、買った生活を妄想していますが、購入には至っていません

これは、リヤキャリアとグリップヒーター、前籠の形状から、ヤクルトから出たと推察しているジャイロ
これをミニカー登録して都内の配達に使いたいかなぁって考えますが、荷物の大きさと量から却下・・
感情の部分では、乗ってみたい2輪なんです

次が、スズキのハスラー50
東京は奥多摩の様々な奥地への足になってくれればと期待してしまう車両なんですが、もう1台、気になる車両が有るんです

もう1台の気になる車両が、このイーハトーブTL125
理想的な軽さを連想させる佇まいなんですが、膝が窮屈そうで痛みが蘇ってきます

かなり古いバイクですが、その分、作りはシンプルなモノでしょうから、3号の手に余る程じゃないと思うんですよ
カブプロ110の競合が、このイーハトーブ
まったく畑違いのバイクで、ほんとに困った選択をしなきゃなんです
いやいや・・・「しなきゃ」とか・・・買う気かよ
ここまで書き進めてきて感じたんですが、バイクとか推しの事を考えている時が一番幸せな気がします
対して、一番不安になってしまう話題は、老後の生活と日本の行く末
五枚目のJOGの写真の所に以前に所有していたTLR200が載っていたので懐かしく拝見しました。
トアイアルごごをして居たりしましたので、懐かしく拝見しました。
安全パーツを取り外せはごっこには最高でした。
日常的にも使っていましたが、単気筒エンジンなのでチェーン張りをこまめに行いました。
懐かしい良いバイクでした。
>TLR200 懐かしく拝見しました... への返信
コメントありがとうございます
トライアル経験者さんだったんですね
私は散歩用にイーハートーブと思っていたんですが、膝廻りが窮屈そうだったり、カブに目が移ったりしています
伸びるなんて思いもしなかったので、VanVanのチェーンを外した事有ります