FOURCLOVER’Sフォークローバーズ   コミュニティマネージャーとしての活動記録

【コミュニティを営業活動に活かす方法】【コミュニティマネージャーとしての活動】【自社コミュニティの運営記録】

2/25未来プロフィール読書会朝活開催ブログ(川崎市武蔵小杉)

2018年03月04日 07時30分09秒 | 読書会レポート

おはようございます!未来プロフィール読書会主催者のGondoです!

おすすめ本を持ち寄り紹介、ワークを実施しそれぞれ学んだ事や感じた事を参加者内でシェアをする事で、あらたな発見や気づきを得る事が出来る「読書会」の模様についです。

2月25日に川崎市の武蔵小杉駅近くのタリーズコーヒーにてワーク付きの『未来プロフィール読書会朝活』を開催しました♪

今回は1名の方に参加頂きました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

才能が見つからないまま大人になってしまった君へ [ 神岡真司 ]
価格:1399円(税込、送料無料) (2018/2/28時点)

参加者のおすすめ本

才能が見つからないまま大人になってしまった君へ 神岡真司

紹介コメント
「自分自身が”まさにそうだ!”と思い題名にひかれて買いました。”今からでも遅くない、いくつになっても遅くない。”という事を多くの成功事例を元に説明しています。マークザッカーバーグ・スティーブジョブズ・松下幸之助などの一般的に有名な成功者達の例も入っています。

具体的に才能を見つける例としては「好きな事」だけでなく「苦手な事・嫌いな事・コンプレックス」も才能をみつけるヒントになると説いています。読むとやる気や勇気をもらえる本です。」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セールスは1分で決まる! [ 宮崎美千子 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/2/28時点)

セールスは1分で決まる 宮崎美千子

紹介コメント
「営業に関する知識がほしくて5,6冊まとめ読みをした中で一番グッと来た本です。題名からノウハウ中心かと思ったがマインドが中心となる本でした。売り込みをするという概念は全くなく、いかに相手の為に想い商品を紹介するか、こういったマインドを中心にスキル展開をしています。言葉で言うのは簡単ですが、私も営業をやっているので結構難しいことだと感じています。それでも筆者は、非常に多くの努力と苦難を乗り越えて成果を出しています。

主題とははずれますが、筆者の人生論として、『子育ては「両立」という概念ではなく、「一本の柱」。子供と一緒に人生を歩んできたので別の事とは思っていない。』と述べています。この考え方にはすごく共感しました。」

未来プロフィール読書会ワーク

ワーク「自分だけの10年間ストーリを描こう!」

今回はこちらのワークを実施頂きました。。

『ストーリーは人を動かす原動力』(神田昌典 著書「ストーリー思考」より) 

人生は一直線に進んでいるのではなく、登ったり下りたり回り道をしたりとくねくねと進んでいます。

それはまさにストーリー(物語)です。10年後の未来プロフィールを描いた後は、そこに至るまでのストーリーを考えてみます。

自分のストーリーにどんな山場(成功)、谷(失敗)が起こるのかを考えます。

あらかじめ記しておくことで、山場がくるチャンスにしっかりアンテナを張り、谷である失敗にはそうならないような対策をあらかじめ考えておくことができます。

最後に自分の10年間のストーリーを映画化されると考えたときに”どんな題名になるか?”を考えます。

これで『マイストーリー』の完成です。

感想

紹介のあった「才能が見つからないまま大人になってしまった君へ」では嫌いな事や苦手な事、コンプレックスですら才能を見つけるヒントになるということは初めて知った考えでした。好きな事・得意な事だけでなく違う視点から自分の才能を見ることでより可能性を広げる事が出来ると感じました。やはり視野は広く持つ必要があると改めて実感しました。

まとめ・次回開催日程

読書での学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でより知識を定着する事ができます。

また家と仕事との往復だけでは出会う事の出来なかった人と情報や意見を交換できる事は自分にとって新たな発見や気づきを得るきっかけとなります。

このように読書会はアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。

随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪

 
【関連リンク】過去開催模様
 
【関連リンク】読書会参加者の声一覧
 
【関連リンク】参加者おすすめ本一覧
 
【関連リンク】推薦図書
 
 
【関連リンク】問い合わせ・質問など
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿