おはようございます!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。
本日は最近あったエピソードを踏まえ、「行動」について書きました。
◆嬉しいコメント
最近、以前読書会に参加いただいた方からこんなメッセージを頂きました。
このメッセージはめっちゃうれしい!!! pic.twitter.com/3sQgC5HiF6
— Gon@コミュニティマネージャー (@gonc5555) 2018年12月6日 - 08:54
※本人の許可を得ております。
いや〜嬉しいメッセージですよね。読書会やっててよかったなぁと思う瞬間です。
◆「自分で行動した」が全て
最初のきっかけは私が代表を務めるミラプロ読書会に来て頂いたことでした。
そこから、何度か色んな機会でお会いしている中で、僕に「○○出来る人はいる?」と知人から話が来た時に真さっ先に浮かんだのでご紹介をしました。
あくまでも、起点は「自分で行動した」からこのような紹介に繋がったのです。
行動したらすぐに結果が出るわけでもないですが、行動しなきゃよい結果は得られない。という事の好例だと思います。
◆行動する人の特徴
僕が思う行動的な人の特徴というと、
・誘ったら即レス
・楽しんで動いている
・リアクションがいい
・ギブの精神が強い
・基本ポジィテブ
・やってみたら?を恐ろしいほどすぐ試してくれる
という印象です。
こういう人達って、一緒にいて清々しいですよね。
単純に楽しいし、パワーもらえます。
◆行動する人の周りには行動的な人が集まる
やっぱ「類は友を呼ぶ」ということで、行動する人の周りには行動的な人が集まるのです。
先ほど書いた「行動する人」の逆の特徴を考えれば、当然かと。
行動することで、より良い仲間や知人に巡り会えて、また刺激しあって高め合うことができます。
◆「小さな一歩の積み重ね」
そのためには「自分の小さな一歩の積み重ね」が大事です。
「行動」と言っても、一つ一つは小さな行為の塊です。
「なかなか行動に、踏み出せない」「どんなことをしていいかわからない」
このような方も多いのは事実です。
僕は読書会で皆の「小さな一歩」を応援、後押しする為に読書会をしております。
一歩踏み出したい方、ぜひ一度、読書会に足を運んでみませんか?
FOURCLOVER'Sでは
「コミュニティを“選ぶ”から“創る”時代へ」を
コンセプトに活動しています。
コミュニティ企画・立ち上げ・運営に関する
ご相談はお気軽にお問い合わせください。
代表Gondoによるオンラインサロン
「GO・ON・DO塾」を開講しています。
コミュニティ企画・創設・運営
WEB発信を活用した集客を
直接学びたいという方におすすめです。
「未来プロフィール読書会」には
気軽にご参加頂くことができます。
東京・川崎市・横浜で開催中です。
開催日程や詳細はこちらをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます