先週の連休を使い、長崎に行ってきました。
今回のお目当ては『長崎くんち』です。
これまで数回、長崎に行ってますが、くんちは見たことがありませんでした。
私も娘も初めてなのでドキドキ
私たちは10/9(最終日)に行ったので、氏神を乗せた3体のお神輿が
お旅所(たびしょ)から諏訪神社に戻る(おのぼり)を見ました。
県庁前の坂をお神輿を担いだ男集が勢いよく駆け上がる姿を
遠くから見学し、感動しました
お祭りってなんでこんなにテンション上がるんだろう
少しだけ撮影してみました
<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/oUoVWy5aBwU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
出店もいっぱい出ていて、亀を売っていたり、バナナにチョコをかけた
もの(ジャンケンで買ったらもう1本貰えるんですが、あいこでした)
梅ヶ枝餅やら珍しいものがいっぱいでした。
長崎はよい街です南蛮文化が漂い、それが上手に融合されています。
皆さんも『長崎くんち』
見に行ってみて下さい
いつか、諏訪神社のさじき席で見たいなぁすごい迫力だろうな
因みに題名の「もってこぉ~い」とは
(もう1回やって~)と同じ意味合いの掛け声だそうです。
最後に余談ですが。
有名人も多く訪れている有名な喫茶店で(店名忘れた)
こんな大っきなパフェ食べました
そして眼鏡橋で記念撮影
この石垣の壁のどこかにハート
の形の石が3カ所
あり、それを見つけるといい事があると言われています。
(幸せになる・・・んだったかな?)
私は・・・自力では見つけられず
教えてもらい見る事ができました
自力じゃないから効力ないかなぁぁ
うえだ