Entrance for Studies in Finance

GMの再上場(2010年11月18日)

2009年
6月1日 法的整理申請(連邦破産法11条) 上場廃止 (米政府はGM救済に500億ドル投じたとされる。)
6月29日 トヨタとの合弁NUMMIからの撤退発表
7月10日 新会社発足 米政府が6割強の株主に
GMの再生は可能か(2009年7月10日 新生GMスタート)
8月6日 2011年後半にプラグインハイブリッド車の商用化を発表
8月13日 ミシガン州ブラウンズタウンの拠点を改修 リチウム電池の組立工場とする 投資額4300万ドル 政府からの1億600万ドルの助成金を受ける
9月   GMが返品可能 販売促進キャンペーン展開開始
10月27日 7月に閉鎖されたGMのウイルミントン工場(生産能力10万台以上の巨大工場)をフィスカーオートモーテイブが1800万ドルで買収、1億7500万ドルを投資、2012年後半からプラグインハイブリッド車の量産にのりだす。原資は米政府からの5億ドルの低利融資とされる
11月3日 独オペル売却計画撤回
GMがオペルのマグナへの売却撤回(2009年11月3日)
12月4日 上海汽車集団と連携してアジア振興市場開拓を進めると発表 折半出資で香港に投資会社 通用上海汽車香港投資(資本金1億ドル)を設立する  折半出資の上海通用汽車(上海GM)の株式1%を8450万ドルで上海汽車に売却 経営の主導権を渡す 
12月7日 電気自動車量産に向け ミシガン州のデトロイト、ハムトラック工場に3億3600万ドル投資(総投資額は7億ドル 2010年春に試作車 2010年後半に量産)

2010年
1月7日 ミシガン州でリチウム電池組み立て工場が稼働 自動車大手による米国初のリチウム電池工場 4300万ドル 米政府の助成金を活用
2月   オペルの再建計画発表(8300人の人員削減 ベルギー工場の年内売却あるいは閉鎖など 売却計画の二転三転で再建計画策定が遅れた)
4月21日 米国 カナダ政府からの融資の前倒し返済を発表
GMが公的融資前倒し返済(2010年4月22日)
5月17日 1-3月決算の黒字転換発表
5月21日 ドイツオペル 年2億6500万ユーロの人件費削減(昇給の一時停止 年2回のボーナスの半減 一時金の削減など)で労働者と合意
6月9日 ドイツ政府 独オペルが求めていた11億ユーロ(1200億円)の政府保証を拒否 州からの支援に期待 37億ユーロの再建費用のうち18億ユーロについて各国政府の支援を期待
6月29日 テスラモーターズ(米政府は4億6500万ドルの低利融資を実施)がナスダック上場(その後、閉鎖されていたNUMMIを取得へ)
7月3日 前半期(1月ー6月)、中国(昨年新車販売台数が1364万台で世界最大の市場)での新車販売台数121万台が同期間の米国での新車販売台数108万台を上回る 中国での総合シェアは13%(3位から首位に浮上)
7月14日 電気自動車のバッテリーに品質保証を付けることを発表 16万キロ 8年間 年内発売開始予定
8月   中国で上海汽車と小型車用エンジンの共同開発で合意
8月12日 4-6月決算 2期連続黒字決算発表
8月18日 新規株式公開をSECに申請
米政府は500億ドルをGM救済に投じたが、返済された融資分を除く400億ドル分がGM株の9億株の普通株61%に転換されている。政府の売却株数は当初3億株。米政府のGM救済への投入額は約500億ドル。すでに返済された融資分を除く約400億ドルがGM株の61%約3億株(総株数は9億株とも)に転換された。米政府等の保有株数は15億株。11月3日段階ではうち3億6500万株を売却予定。
10月7日 ミシガン州オリオン工場に設備投資(小型車生産のため設備更新 1億4500万ドル)
10月28日 ミシガン州ランシングの工場に設備投資(1億9000万ドル) 小型高級車の生産に乗り出す
11月3日 総額130億ドル超の資金調達目指す再上場計画(実質的な国有化からの脱却に狙い 政府の保有比率61%)を正式に発表
   普通株3億6500万株を26-29ドルで売却(約106億ドル) ほかに優先株6000万株1株50ドルで計30億ドル
   7-9月の純利益(暫定)が19億ドルー21億ドル(4-6月の約13億ドルから改善 1-3月期以来連続黒字)
11月10日 7-9月決算 19億5900万ドルの黒字 3期連続黒字決算発表
   2005年以降 生産能力廃棄進める 人件費減る一方 残った工場の稼働率上昇 値引き幅の縮小(単価の改善)に成功
   大規模な工場閉鎖 大幅な人員削減 生え抜き幹部の更迭
   かつては赤字だった北米部門の利益が全体の9割を占めるように変化 
11月15日報道 公募価格 当初計画の26-29ドルでなく33ドル程度に 資金調達額も当初計画の130億ドルから拡大 内外の投資家の引き合い多いため
11月17日 普通株の売り出し価格を1株33ドルに設定 優先株を含めた調達総額は201億ドルで米企業の上場時の資金調達としては過去最大(過去最大は2008年のビザの197億ドル)。
     米政府 労働組合などが158億ドル分の普通株を売却(米政府の出資比率は61%から36.9%に低下) このほか43億ドルの優先株を発行
     投資家の需要を見て231億ドルまでの調達を想定(上場時の資金調達として世界最大規模 過去最大は今年2010年の中国農業銀行の221億ドル) 
11月18日 NYSE、カナダトロントで取引開始 上場廃止以来1年5ケ月ぶり 政府は当初計画の3億株でなく4億株売却することもある 予定より3割多く最大で237億ドル(普通株の売却は4億7800万株に 追加の売り出し枠含めて5億5000万株で180億ドル これにGMが発行する優先株が40億ドル あわせて220億ドル規模)売り出し価格33ドルに対し初値35ドル。初日の終値34ドル19セント。
     GMの中国の合弁相手である上海汽車集団が0.97%の株式の取得を発表 取得金額は約5億ドル 
 ○財務内容の改善(長短借入金の削減459億$=2008末→544億$=200903末→82億$=201006末 現金及び同等物114億ドル=200903末→267億ドル=201006末)
 ○小型化・電気自動車(シボレーボルト2010年11月発売)への対応
 ○販売場所の新興国シフト(国内低下36%=2008 26%=2009前半 中国13%→29%など新興国)

参照 "A Good Day for Obama's Auto Bankers"in Bloomberg Businessweek, Nov.18, 2010, pp.34-35.
"A Stock Windfall for GM's Creditors"in Bloomberg Businessweek, Nov.18, 2010, p.54.     

映画論 開講にあたって 企業戦略例 経営学 現代の金融システム 現代の証券市場 検索サイト 高等教育論 財務管理論 証券市場論 東アジア論 文献目録 My Home Page Tutorials
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Economics」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事