
観光2日目はヴィリニュスのホテルをチェックアウト、カウナスを目指します。
バルト三国とポーランドの旅7☆リトアニアの独立運動の舞台でもあるテレビタワーへ
前の記事はこちら
ヴィリニュスから1時間半、トラカイから車で1時間ほどの場所にある、リトアニア第2の都市。
その歴史は町が建設された11世紀にまで遡り、その後は交通の要所として栄えたとのこと。
15世紀にはハンザ同盟に加わり、17世紀から18世紀にかけてはロシアやスウェーデンの侵攻という歴史を歩み、第二次世界大戦中には、カウナスにリトアニアの暫定首都が置かれました。
カウナスは「リトアニアの博物館街」と呼ばれるほど、多くの博物館が集まっているそうで、リトアニアで最も有名な画家チュルリョーニスの美術館もカウナスにあるそうです。
15世紀にはハンザ同盟に加わり、17世紀から18世紀にかけてはロシアやスウェーデンの侵攻という歴史を歩み、第二次世界大戦中には、カウナスにリトアニアの暫定首都が置かれました。
カウナスは「リトアニアの博物館街」と呼ばれるほど、多くの博物館が集まっているそうで、リトアニアで最も有名な画家チュルリョーニスの美術館もカウナスにあるそうです。
[アクセス]
ヴィリニュスから 鉄道 所要時間、1時間半ほど
ヴィリニュスから バス 1時間に約2本以上、所要時間、約1時間半。
シャウレイ、クライペダからもバスが出ているそうです。
カウナスで最初に行ったのは東洋のシンドラーこと、杉原千畝記念館です。

第二次世界大戦中、外交官であった杉原千畝氏が領事としての任務にあたっていた旧日本領事館。
杉原領事はナチス・ドイツがポーランドに侵攻し、生命の危機にさらされたポーランドに住むユダヤ人のシベリア鉄道経由での亡命を手助けするために、当時のオランダ領事であったヤン・ツバルテンディックと連携し、日本政府の意に反して「命のビザ」とも呼ばれた日本通過ビザの発給を行いました。
杉原領事はナチス・ドイツがポーランドに侵攻し、生命の危機にさらされたポーランドに住むユダヤ人のシベリア鉄道経由での亡命を手助けするために、当時のオランダ領事であったヤン・ツバルテンディックと連携し、日本政府の意に反して「命のビザ」とも呼ばれた日本通過ビザの発給を行いました。

領事館の建物は現在、杉原千畝氏の記念博物館として一般公開されています。
大勢のユダヤ人を救った杉原氏は「日本のシンドラー」とも呼ばれ、日本人として唯一イスラエルから「諸国民の中の正義の人」として表彰されています。
杉原千畝記念館 (Sugihara Museum)
www.visit.kaunas.lt
[開館時間]
5月~10月10:00~17:00(土、日は11:00~16:00)
11月~4月11:00~15:00
[休館日]無休(11月~4月は土、日)




杉原千畝が発行した命のビザ
杉原千畝の旧日本領事館から旧市街を散策。
旧市街までは歩くとちょっとあるかも。
旧市街までは歩くとちょっとあるかも。
カウナウの旧市街を歩く
かつては暫定首都だった時代もあるカウナスですが、街の規模としてはさほど大きいわけではありませんがアートな街で旧市街地には旧い建物も残ります。

ペルクーナスの家 Thunder House
15世紀にハンザ同盟の商人によって建造され、その後16世紀になってイエズス会の手にゆだねられました。
赤煉瓦造りのゴシック様式の建物で昔、雷神ペルクーナスの神殿があったとされています。
現在は図書館として使用されています。
[開館時間]金曜の14:00〜17:00のみ
[入館料]1.2EUR 学生0.6EUR
http://www.perkunonamas.lt
赤煉瓦造りのゴシック様式の建物で昔、雷神ペルクーナスの神殿があったとされています。
現在は図書館として使用されています。
[開館時間]金曜の14:00〜17:00のみ
[入館料]1.2EUR 学生0.6EUR
http://www.perkunonamas.lt






聖ペテロ&パウロ大聖堂(Kaunas Cathedral Basilica)
www.visit.kaunas.lt
カウナスの旧市街にある15世紀前半に建造された、カトリック教会の大聖堂。
当初、赤煉瓦造りのゴシック様式で建築されましたが、17世紀半ばにロシア=ポーランド戦争の際に一部が破壊され、その後修復されルネサンス様式の建物となったのだそうです。
カウナスの旧市街にある15世紀前半に建造された、カトリック教会の大聖堂。
当初、赤煉瓦造りのゴシック様式で建築されましたが、17世紀半ばにロシア=ポーランド戦争の際に一部が破壊され、その後修復されルネサンス様式の建物となったのだそうです。

街並の雰囲気はヨーロッパでもあり、ロシアでもあり。


旧市庁舎(Town Hall of Kaunas)
中世には市場が立った市民広場で記念撮影。
後ろは18世紀のバロック様式の建造の旧市庁舎。
その外観の美しさから「白鳥」とも称されるそうです。
帝政ロシア時代には政治犯の牢獄、その後は皇帝の別宅としても使用され
現在は市の結婚登記所として使われ、館内の一部は陶器博物館になっている高さ58メートルの塔もある建物。
陶器博物館(Ceramics Museum)
[開館時間]11:00~17:00(木のみ19:00)
[休館日]月、祝
[入館料]1.16EUR 学生0.58EUR
[Website]http://www.ciurlionis.lt
後ろは18世紀のバロック様式の建造の旧市庁舎。
その外観の美しさから「白鳥」とも称されるそうです。
帝政ロシア時代には政治犯の牢獄、その後は皇帝の別宅としても使用され
現在は市の結婚登記所として使われ、館内の一部は陶器博物館になっている高さ58メートルの塔もある建物。
陶器博物館(Ceramics Museum)
[開館時間]11:00~17:00(木のみ19:00)
[休館日]月、祝
[入館料]1.16EUR 学生0.58EUR
[Website]http://www.ciurlionis.lt




カウナス城 (Kaunas Castle)
ドイツ騎士団の侵攻に備えて13世紀に建造された要塞。
1363年に騎士団により幾度もの攻撃を受け破壊され、1
5世紀に再建されるも、ビタウタス大公の時代に防衛拠点としての役割を終え、17世紀から18世紀にかけて戦争で再び城の大部分が破壊され、現在は、塔と城壁の一部が残されるのみ。
[開場時間]10:00〜18:00(土は17:00)
[休日]日、月
[Website]http://www.kaunomuziejus.lt
1363年に騎士団により幾度もの攻撃を受け破壊され、1
5世紀に再建されるも、ビタウタス大公の時代に防衛拠点としての役割を終え、17世紀から18世紀にかけて戦争で再び城の大部分が破壊され、現在は、塔と城壁の一部が残されるのみ。
[開場時間]10:00〜18:00(土は17:00)
[休日]日、月
[Website]http://www.kaunomuziejus.lt



考える人的なオブジェが可愛い。
壁面アートもなかなか素晴らしい。

