コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

47DININGで甑島など薩摩川内を味わえる2か月間!紀尾井町 福田家監修の味わい@47DINING

2016-02-02 | 旅 鹿児島県

鹿児島県薩摩川内市の美味しいものをWACCA池袋で!
甑島産のきびなごのお造りなど、薩摩川内市の美味しいものをミシュラン二つ星の老舗料亭、福田家が監修!

2015年7月に池袋にオープンした”食べる47都道府県”47DININGにて、2016年2月2日から、四谷のミシュラン二つ星獲得の老舗料亭紀尾井町 福田家監修の特別メニューが食べられます。


コンセプトは
ミシュラン2つ星獲得店の技で ”地方創生”×食に新たな切り口を。

ミシュラン☆獲得店が地方の名産品をコラボしたらどうなるか?

鹿児島県は何度か訪問してますが、北薩摩エリア中心に観光している私にとって薩摩川内は思い出深く、知人も多くできたエリアです。
今回、甑島産のきびなごとたかえびということで、なんとも懐かしくて嬉しい試食会でした。


甑島の下甑に宿泊して、かのこゆりやUFOに遭える「手打ち海岸」などいろいろ観光しました。
甑島だけでなく、薩摩川内やいちき串木野も旅してレポートしてます。

鹿児島県北薩旅行記(出水~川内~いちき串木野+指宿) 目次
JR九州×鹿児島県プレスツアー&『D&S列車』SL人吉の熊本&海幸山幸の宮崎
こちらの2つの目次からブログ記事もぜひチェックしてください(^^)


薩摩川内市やいちき串木野市をひとり旅で周ったり、プレスツアーで観光した私には薩摩川内は実に思い出深い場所。


甑島の鹿島断崖。

 


北薩摩エリアにはたくさんの酒蔵があります。
これらの酒蔵のお酒も飲める2か月間!
「薩州政宗」 薩摩金山蔵
五郎」 吉永酒造 甑島に唯一の酒蔵
「六代目百合」 塩田酒造
「野海棠」祁答院蒸溜所
「魯山人」 濱田酒造
ほかに
「田苑」 田苑酒造
「鉄幹」 オガタマ酒造
「蔵の神」 山元酒造

私的イチオシは甑島に唯一の酒蔵、吉永酒造。この中では「五郎」。
 

イザ、実食!


薩州政宗で乾杯!薩摩金山蔵は私がいちき串木野へ行ったときは定休日で見学できなかった酒蔵。
飲めて嬉しい~~!

大好き甑島産のきびなごをミシュラン二つ星料亭「福田家」の味わいで。
甑島の海は東シナ海となり漁師さんが大切に守ってきた海で獲れるので、もともとが美味しいですが、ミシュラン二つ星の味わいでさらに美味しく上品に仕上がっておりました。
★甑島(こしきしま)きびなごのお造り 880円


★薩摩川内うなぎの岡部蒸し  1,280円
薩摩川内は鹿児島県内一番のシラスウナギ採取量を誇り、熊本県白髪岳を水源とする川内川の清水での養殖が盛んで、全国でも有数の産地。薩摩川内うなぎ株式会社のうなぎと福田家の技がコラボした見た目にも豪華な一品。



★薩摩川内 金柑×三種の珍味  480円
薩摩川内にある松田農場の金柑。
甑島産のたかえびを麦味噌と、熟成味噌。
ちりめんシラスコンテスト最優秀賞 金じゃこみそ。
どれもお酒の肴にぴったりな逸品。
金柑のおいしさがシラスやたかえびのおいしさとマッチ。




★甑島(こしきしま)きびなごの南蛮漬け 480円
甑島産のきびなごは、甑島にある日笠山水産のもの。

甑島には薩摩川内から、水戸岡鋭治デザインのK-LINER=高速船が運行してます。
この高速船なども見もの!

水戸岡鋭治デザイン、高速船 甑島に乗る!/JR九州×鹿児島県プレスツアー4
ブログ記事はこちら

 2か月間の限定ですが、薩摩川内の美味しいものを池袋で味わえます。

47DINING 2月3月限定メニュー
監修「紀尾井町 福田家」×「薩摩川内市」

期間:2月2日~3月31日(木)
■「47DINING(よんななだいにんぐ)」WACCA IKEBUKURO 5F
東京都豊島区東池袋1-8-1

営業時間:17:00~23:00(LO:22:00
月~日・祝前日・祝日
ディナー 17:00~23:00
(L.O.22:30、ドリンクL.O.22:30)

 

紀尾井町 福田家
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町6番12号
TEL : 03-3261-8577(代)
FAX : 03-3261-1518

■営業時間
昼 11:30~14:30
夜 17:00~22:00
※土曜日夜席につきましては、10名様より承ります。

■定休日
日曜、祝日、土曜(月1回)(夏季・年末年始休業あり)



  食べログ グルメブログランキング  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3回ゲレ食バトル参加中!「... | トップ | 栗の産地、木曽ならではの季... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 鹿児島県」カテゴリの最新記事