広場にもうポーチュラカが咲いていました
昨日は晴れて無風状態、木々の消毒散布に最適と
スミチオンを1000倍に薄めて
8時から噴霧開始です
最初はこの場所から、柿木、緋寒桜、ムクゲ、榊
コデマリ、椿等が植えてあります
他の大きな木は桜と梨の木が有ります
すべて終わったのはもう9時半頃で
汗びっしょりになりました
コンクリート張りが終わった後の手直しや
片付け作業に1人いらっしゃって
10時には完璧に終了してお帰りになりました
私が薬を散布する時、このおじさんへかからないかと
とても気を使いました
その後は第二菜園内のラッキョウを掘りに行く
去年は掘り上げず植えたままの状態でした
ラッキョウの葉があまり見えません
それでも全部掘り上げたらこんなに出てきました
ラッキョウを掘った後には
周りにひとりでに生えている落花生を見つけて
移植しておきました
昼食は手早く冷やし中華です
そして午後にラッキョウの葉と根を
鋏で切り取り
いつものように海水で洗うが皮がむけない
そこで思いついたのがアサリの砂抜きをする袋
これにラッキョウを入れてモミモミ
手早く真っ白に 1.6㎏有りました
まだ残りがこれだけ
来年用の種に保管します
今回初めて使うラッキョウ酢です
メニューを見て
昨夜1晩塩に漬けてこれから漬け込みます
お天気が良いのも今日までのようです