年金生活

わずかな年金を有効に使ってゆっくりのんびりfufuの日常生活

真赤なアマリリス開花その他いろいろ

2024-04-25 05:09:45 | 田舎暮らし

前日まではこの色ばかりだったが

やっと真っ赤な普通のアマリリスが咲きだした

昨日、午前中は濡れない程度の霧雨が降った

菜園を見まわると

毎日イチゴが転がっています

何者が悪さしているのか?

取ったらちゃんと食べればいいものを

石原の中に植えっ放しの状態ですが

良く実を付けています

これはピーチャン、オス猫でした

雨の中でも母猫ハナ、子猫ビビリの3匹は

餌食べにだけやってきます

しかし、未だに子猫は餌の皿を差し出せば

1度フ~ッと火をふき逃げてガラス戸を閉めると

そ~ッと食べに来ます

これまで来る度に餌をやっていたが

これからは朝、昼、夕の3回だけしか

食べさせないと決めました

今まで親しくなりたいと来てくれるたびに

何か食べ物を上げていましたが

もう1年経つが変わりなしですもの

昼前に雨が止み時々晴れ間も

11時に昼食をして浜へ

最初、少しだけカキウチをして

アサリが住めるように石ころを拾い

ふわふわの砂地にしようと3本鍬で耕し

もう額から汗が流れ落ちます

耕す途中に出て来た貝です

午後1時にはもう潮が満ちて来たので終了

貝はしばらく海水に浸して

小さな貝は又潮が引いた時に埋め込みます

海から上がって来た時近所のKさんが来て

ネギの苗をあげるからとの事で

貰いに行きました

そしてランみたいな白い花が沢山咲いていて

その苗も頂いて帰る

花は切り取って植え付けた

ネギを植えたい場所は

小さな草がビッシリ生えています

抜くのは大変だからふるいに入れて振ってみた

雨上がりで土が落ちにくかった

すぐに植え付け出来る石灰と肥料を振り耕す

このネギは上の葉だけ切って使うものだそうで

10本~15本をひとまとめに植えるそうです

これで1日が終わり

お風呂で汗を流しました

今日は久々に朝から晴れ渡っています

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の花壇の花&雑巾を縫う

2024-04-24 05:26:27 | 田舎暮らし

チョイと雨が止んだすきに

ブログ用の花を撮りに庭へ出る

リビング南側、アマリリスが沢山開花

しかし、まだ赤色は見えません

玄関横花壇で目を引くのがバビアナです

そして段下花壇

ごちゃごちゃに生えているお花たち

角度を変えて

一番奥まった所

今はジャーマンアイリスが咲き乱れ

ア~レ、この水色のジャーマンアイリスは

この株だけしか見当たらず

根を捨てないように気を付けなければ

柿の木の下

庭のどこいってもジャーマンアイリスだらけ

新緑のもみじもとっても綺麗

ペラルゴニウムは切り花に採って見ました

 

古タオルが沢山出て雑巾にしたいと考え

主人が縫ってないと使いにくいと言うので

12枚縫いました

あと2枚出て来たので今日縫います

 

今朝は霧でいっぱい

昼は晴れそうです

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなバラ咲く&浜菜園の手入れ等

2024-04-23 05:46:04 | 田舎暮らし

去年3分の1位に切り詰めた真っ赤なバラ

新芽が沢山出て花が咲いてきました

去年はデンキムシがいっぱいついて

それはそれは大変でした

 

猫除けに網をかぶせていた人参

もう大丈夫だろうと網を外す

何だか弱弱しく見え

草取りして肥料を蒔きました

人参の葉が沢山切れていると思ったら

青虫がぽろっと落ちて来た

人参の葉を振ったら

ま~、ぽろぽろ落ちるんです

明日から青虫取が日課になりそうです

キャベツや玉ねぎの葉で

コンポスターが一杯になりました

もう入りません

前の分を空けなければと

これだけを畑にまき散らします

大きくて白くとても綺麗な芋虫が現れました

何の幼虫か分からないので

又、埋めてやりました

全部撒いたらこんな状態に

これを耕したかったが

雨の合間の貴重な晴れ間

草取りを優先しました

昼食後の菜園東側

山の緑が鮮やかでとっても綺麗でした

菜園の潮風防止に植えているハクチョウゲ

通路まで蔓延っていたので

鎌で大雑把に切りました

ミツバチがブンブンと蜜を集めていました

こんなにお天気良かったのに

この後急に曇って来て夕方は本降りの雨に

 

今日は曇りの予報です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降ったり止んだり庭へ出たり入ったり

2024-04-22 05:23:21 | 田舎暮らし

車庫の裏に放り込んだままのデンドロビウム

貧弱だがお花は一杯付いています

南花壇のアマリリスが沢山開花

しかし、1本が変です

よ~く見てみたら

何と、ナメクジが食べているのです

この数日植木鉢の底などに

ナメクジが出来ています

朝の内は晴れ間が有り

キャベツ、サニーレタス、太らない玉ねぎ

サヤエンドウなどを収穫

その後お向かいに嫁いでいる娘さんが来たので

玉ねぎの様子を見て貰ったら

近所の部落もこんな風の玉ねぎに

なっているそうです

これでもよければと20本だけ抜いて

持ち帰っていただきました

種用ワケギも雨前にと

急いで抜きました

花壇内に1本のゴーヤが目立ちます

花壇の外には塊になって芽が出ている

これは勿体ないと

ポットへ移してあげました

その後はず~っと雨

最後のグリーンピースを

主人が剥いてくれました

熟れた物は種に、青いのは

綺麗に洗って冷凍保存します

 

頂き物です

さつま芋と甘夏柑

イワシ、アジのすり身天です

 

今朝は雨も止み曇りの予報です

さて何から始めようかな~?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ撤収&初めての七輪

2024-04-21 05:52:11 | 田舎暮らし

庭にはまだ咲いていない

青色っぽい紫いろのジャーマンアイリスが

第二菜園前に開花していました

昨日、午前中は晴れだが午後からは

雨で数日続くようなので

エンドウを撤去する事に

スッキリしました

残りのグリンピースがまだ残っていた

エンドウツルは紐でくくって

上の広場へと引っ張り上げます

前日草取りして干していた抜き草も

バケツに押し込み一緒に運びます

この坂を上るにはきついです

主人は車で上がりますが

とっても怖いから

私は重たい荷物が有っても

自力で引っ張り上げます

広場までくれば綺麗なお花が迎えてくれます

広場からつつじも見えます

草を捨てたバケツには

第2菜園内に積んでいる腐葉土を入れ

持ち帰ります

もうここも随分草が蔓延ってきました

菜園を出た所です

冒頭のジャーマンアイリスは右側のです

帰りはこの石段を下ります

そして昼食は何しようって?

私はこれまで七輪を使った事が有りません

倉庫に七輪が有るのは知っていました

そうだ七輪を初体験してみましょう

鶏肉を小口切りにして塩コショウを振り

バーベキュー網で焼きました

炭に火を付けるのが難しいかな~?って思ったら

簡単に火が付きました

庭の花を眺めながら時々つまみ食い

おいしい~

つまみ食いしながらアヤメの株を見ると

ピーチャンとビビリチャン2子のニャンコが

かくれんぼしてメチャメチャにしていた

最後に私用タレイワシを数匹焼く

そして昼食はタケノコ入りのお味噌汁を付けて

主人は美味しいと食べてくれたが

私はつまみ食いした美味しさが残っていて

冷めたお肉はチョイとまずかった

予報通りに午後から雨

今朝も少し降っているようです

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする