花が見ごろ、も少しするとコスモスも咲き出す。
富士山お山開きに合わせ新富士駅ステーションブラザfujiで富士山写真展が始まった。多くの駅の利用客や富士登山の方に富士山の魅力を知ってもらうために秀作34点を展示、7月14日まで
毎年八十八夜に合わせ富士市大渕笹場
でお茶まつりが開催され県外からもカメラマンが訪れ、芽吹きが遅かったが富士山が出迎えてくれて賑わった。
でお茶まつりが開催され県外からもカメラマンが訪れ、芽吹きが遅かったが富士山が出迎えてくれて賑わった。
柴又帝釈天山門
山門の彫刻びっしり傑作が
さくら、寅さんの 生家
寅さんのブロンズ、柴又界隈
山田洋次監督ミュージアム
撮影機材や寅さん映画ポスター一面に
寅さん記念館
沼川の彼岸桜が川辺に映り被写体として穴場。早いのは春一番で花弁が散ったものもあればこれから楽しめるのもある。
数年前小さかった梅が大きくなった。
数年前小さかった梅が大きくなった。