威風堂々日本丸 2006-10-29 11:08:33 | 富士山 < 清水港に日本丸。久しぶりに来航大勢のフアンが押しかけ周囲の駐車場は一杯になった。一キロ先に指定の大駐車場があるのだが、そこはガラガラ。身近に見る帆船は中世の大航海時代に夢、運ぶ。
古墳発掘、伝法小校庭内 2006-10-21 14:57:12 | 遺跡発掘 発掘調査t> 2006,10,21 東平遺跡発掘伝法小校庭 2006,11,10 東平遺跡発掘伝法小空撮 2006,11,15 東平遺跡発掘伝法小3 2007、 2,16 千人塚古墳掘 2007、 6、 2 東泉院発掘 2007、12、19 宇東川遺跡、原田公園 2008、 3、15 富士と遺跡、平成会館 2008、 8、20 宇東川遺跡、原田公園2 2008、12.20 富士山と古墳 2011、 9、15 遺跡発掘、柏原 8、 2012、 9、12 遺跡発掘、増川コウカン畑 2013,02,16 東泉院発掘 2013、12、 4 古墳、富士見台東 2014、 2、 5 富士見台東、古墳発見 2016、 7、 2 東平遺跡、富士インター東 2017、 8、 7 天間沢遺跡 2017,09,11 中吉原宿遺跡発掘 2018、09,02 二夕子古墳、石坂
上高地 2 2006-10-20 21:10:21 | 風景 お馴染みの河童橋 平日にもかかわらず大勢の観光客が団体バスでこられ、自分たちは10時到着 でしたからバス,ターミナルに駐車できました。1時出発で帰る時、停めることが出来ないバスが帰り道の路肩に何処までも繋がってました。乗客は居ませんが。 マイカーは釜トンネルから乗り入れできませんから沢渡でシャトルバスの利用となります。
上高地明神池 2006-10-19 19:52:34 | 風景 一の明神池 二の明神池 10月17日上高地日帰りツアー、昨年大正池から河童橋まで探索したので今回 は河童橋から明神池まで、河童橋から1時間ほど歩く、時折、から松が舞い落ちる林を梓川沿いに、木々は色着き水清く、空は青く澄み、昔からの自然が此処にある。明神池はぐるりと囲んだ青い熊笹、計算されつくしたように湖面に顔をのぞかせる岩、岩。背後にそびえる明神岳が落とす影...それはまさに神域にふさわしい自然がつくった造形物。