富士フォトガイド

 いつまでつづくやら

伊豆小室山公園躑躅と唐人お吉

2007-04-28 17:28:04 | 風景
           伊豆随一の小室山公園躑躅
< スライドさせ見て下さい >


            桜も終わり満開の躑躅


            山の斜面から一面に広がる躑躅のパノラマ


見ごたえ充分、本数や種類も多くヤマツツジ、キリシマ、オオムラサキ等、彩り豊かに最高の花盛りを見ることが出来た。


          これより時代を駆け抜けた下田の町
              懐かしい時代の郷愁を感じるロマンのお店


            水郷を思わせる柳に石の民家と蔵


お吉記念館と永禄2年(1559)年より歴史に係わり、ほんろうされて来た宝福寺


お吉が身投げしたお吉が淵、毎年3月27日供養祭が行われる。

            下田郷土観光資料より


海と漁港

2007-04-25 16:20:58 | 風景

島のさきに、かすかに 初島が見える。


ここは伊東の富戸港


小室山の頂上から霧の町と海


門脇崎灯台から日蓮崎を望む(下の写真の灯台から)


城ヶ崎の門脇吊り橋、長さ48Mどなたも訪れる名所。


黒船来航の下田港、見える島は犬走島、写っていないが左に吉田松蔭とかかわりある弁天島がある


下田公園から唐人お吉とペリー提督、吉田松陰らゆかりの下田の町を望む
鉛の空と海どんより曇り入梅を思わせる日が続く。




沼川の桜と富士

2007-04-08 13:08:35 | 富士山

昨年の沼川の逆さ富士。


沼川の堤より望む,手前の桜と対岸の桜を入れて撮れるボイントはここだけ。


沼川の葦と桜が撮れ自然が残る。


これも沼川の桜、緑とピンクの対比が面白い。


この近くの田の蛙に咲いていた菜の花。
逆さ富士と葦が写っている写真は、まもなくNHK静岡テレビで放映されます。桜も平地から高地に移動、富士宮の桜が撮れます。