伊豆随一の小室山公園躑躅
< スライドさせ見て下さい >![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/0f2a958ac63889279949fe1c1ceac9b8.jpg)
桜も終わり満開の躑躅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/dee0e756f9f0568384f4659ef6aa6484.jpg)
山の斜面から一面に広がる躑躅のパノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/53dc25f3661a2a031451add27c53a824.jpg)
見ごたえ充分、本数や種類も多くヤマツツジ、キリシマ、オオムラサキ等、彩り豊かに最高の花盛りを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/fc77d6cd2a767ccb95669b133d1a1a4a.jpg)
これより時代を駆け抜けた下田の町
懐かしい時代の郷愁を感じるロマンのお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/3b762b46f244e39c2fe420d220405a80.jpg)
水郷を思わせる柳に石の民家と蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/4311b366b09c17c0b696f7dba813502f.jpg)
お吉記念館と永禄2年(1559)年より歴史に係わり、ほんろうされて来た宝福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/aaaaa4aa2076c2ac4153beb0e1315e04.jpg)
お吉が身投げしたお吉が淵、毎年3月27日供養祭が行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/86d5960ceebdccd1a86f12bb8fdb9bbd.jpg)
下田郷土観光資料より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/2312a2ea0c22d3b686f1f9a33a435951.jpg)
< スライドさせ見て下さい >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/0f2a958ac63889279949fe1c1ceac9b8.jpg)
桜も終わり満開の躑躅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/dee0e756f9f0568384f4659ef6aa6484.jpg)
山の斜面から一面に広がる躑躅のパノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/53dc25f3661a2a031451add27c53a824.jpg)
見ごたえ充分、本数や種類も多くヤマツツジ、キリシマ、オオムラサキ等、彩り豊かに最高の花盛りを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/fc77d6cd2a767ccb95669b133d1a1a4a.jpg)
これより時代を駆け抜けた下田の町
懐かしい時代の郷愁を感じるロマンのお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/3b762b46f244e39c2fe420d220405a80.jpg)
水郷を思わせる柳に石の民家と蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/4311b366b09c17c0b696f7dba813502f.jpg)
お吉記念館と永禄2年(1559)年より歴史に係わり、ほんろうされて来た宝福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/aaaaa4aa2076c2ac4153beb0e1315e04.jpg)
お吉が身投げしたお吉が淵、毎年3月27日供養祭が行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/86d5960ceebdccd1a86f12bb8fdb9bbd.jpg)
下田郷土観光資料より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/2312a2ea0c22d3b686f1f9a33a435951.jpg)
下田と云えばお吉、お吉と云えば下田・・・
「ハリスさんも死んだ・・・、お酒だよう・・・♪」が聞こえてきそう・・・
大室山の見事なツツジ綺麗です・・
沢山の種類が所狭しと寄り添いながら咲く姿、本当に見事です・・
レトロな感じの下田の町・・哀愁を感じます。
お吉さんの悲しい波乱に満ちた一生・・
本当にお気の毒・・