糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント
京都弾丸旅行!?第三弾。
以前にも愚痴りましたが、こういうブログだのSNSだのを趣味、場合によっては職業にされている方々って、ホントに同じ人間なのか、と思うくらいに敬意を表します。
もちろん、残念ながら解散してしまったSMAPの名曲「世界に一つだけの花」のように色んな人はいるのですが、毎回のようにネタに困っている管理人である自分には、到底真似が出来ません・・・。(^_^;)
今回もたまたま、京都に行った際に写真だけは、パシャパシャと取ってきましたが、どう構成したら弊社ホームページに興味をもってもらい、どう誘導するかを模索しての「~編」の第三弾。
あと、2つほどありますが飽きずにお付き合い頂ければ幸いです。(^^;)
最初にご紹介するのは、京パームの工場直売所。
まずは正面玄関。っと、ここで訂正です。今更ながら気がついたのですが、「京バーム」ではなく、「京ばあむ」なんですね。(^_^;)
大変失礼しました。バームクーヘンの略だと思ってたので、間違えてしまいました。_(_^_)_
京ばあむHP
アトリエ京ばあむ|京ばあむブランドサイト (kyobaum.com)
この施設に限らず、他のところもそうですが、観光施設やお店についてのご紹介について、わざわざ当該会社様に確認をとっていないので、載せられる内容は限られたものですし、感想についてもあくまで管理人の個人的な主観であって、人それぞれの考え方があるので、もしもの場合においてもお許し頂ければ幸いです。(^_^;)
ちなみにこの施設は、1階がおしゃれなお土産屋さん、2階に展示、見せる工場と体験施設、3階がカフェと体験受付?だったように記憶しています。(⇐ゴメンなさい。体験が有料にみたいだったのでやらなかったのは勿論、ぱっと写真だけ撮ってきただけなので、4階建てだか、5階建てだったかも記憶にないくらいなので、情報が間違っている可能性もあります。)
このとなりに「おたべ京都工場と見学施設」があるのですが、今回時間がなかったのと、同じ八ッ橋であれば、管理人は「井筒八ッ橋本舗」を好んで食べているので、そちらを優先しました。
他にも色々あって、今回ネットで調べたら、関東でも見かける聖護院八ッ橋総本店と似ている聖光堂八ッ橋総本舗とかいうお店もあるようで、世の中知らないことばかりと痛感しました。(^^;)
八ツ橋メーカーを徹底的に比較して八ツ橋に詳しくなりたい【京都名物】 - 旅のトラウマ舎 (satonaka.shop)
では、次のお店に移動。。といってもこの後帰京ですので、ホントに弾丸でしたが・・・。(T_T)
井筒屋本舗HP
創業文化二年 井筒八ッ橋本舗 (yatsuhashi.co.jp)
京ばあむと同じように1階がお土産施設、2階が見学施設、工場となっていましたが、この施設に入るのが乗用車だと大変。(^_^;)
観光バスとかが止まる駐車場はあるのですが、それでも4~5台。乗用車は従業員さんとかが止める場所なのか、1台とか2台くらいしかスペースがなく、たまたま空いていたけど、京都東インター近辺と見学と工場直売所の立地条件は、京ばあむやおたべよりも良さげに見えて、京都府から滋賀県になっているし、施設自体も古いので残念なところではありました。
ただ、それをカバーする位のサービスが、、来る人来る人、まだ購入をしていない人にも写真のように普段の商品とは違った餡子たっぷりの八ッ橋と、瓦八ッ橋、お茶(麦茶)を配っておもてなし。
商品の横にも味見(試食)のケースがあり、「やっぱり工場見学はこれだよな。」と、思うことばかりでした。
一番驚いたのは、新商品だったか、他の似たような商品は単品売りしているものが多かったのですが、それだけ単品売りしておらず、「この商品の単品売りはありませんか?」って聞いたところ、、何ということでしょう。。
店員さんがおもむろに商品の箱を取り出して、外装をビリバリと破いて、箱から単品を取り出して、平然と単体売りをしてくれました。(^^;)
あれには、度肝をぬかれましたが、「やっぱり工場直売はこれだよな。」と、、改めて実感しました。(^_^)/
以上、糖蜜飼料とは全然違うお話ですが、弊社でも工場見学等は随時ご相談させていただきますので、営業までご連絡頂けるようお願い申し上げます。
糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント
前回に引き続き、京都のお話で、今回は、「聞法会館・西本願寺・京都駅編」となります。(^_^)/
日本有数の超メジャーな観光地なので、前回の伏見稲荷もそうですが朝10時、もしかするとその前から人だかりで、現地の交通手段に関しては、何が正解なのか、、分かりません。(^_^;)
一個人の意見としては、東京から夜行バスで行って現地でレンタカーを借りて動くのが疲労と費用は抑えられますが、伏見稲荷もそうですが、道が狭いところに人が一杯で、信号もないのところも多いので、東京で言う原宿通りとか、渋谷のセンター街とかに日中に車で通れる人は車(実際の交通規制では時間指定などで通れないかもですが・・・あくまでイメージです。)、また、レンタカーよりも自家用車がお勧めです。
駐車場は少ないのですし、電車とバスのほうが便利ですが、当然異国の観光者が現地慣れしているのか、駅やバス停でもはみ出るくらいに並んで待っていて、路線によっては次に来たものには乗れず、更に次の便も乗れないこともあるようです。
もうそろそろGW(ゴールデンウィーク)ですが、円安効果で外国人が増えまくっているので、現地で住んでいる人の生活は、観光商売でホテルや民宿、お土産屋さんなどは万々歳でしょうが、普通の企業に勤めている人は、「勘弁して!」ってのがホンネなのでは?と思う今日この頃です。特にこれから暑くなってくるので、空調がきかない場所での待ちぼうけは、地獄絵図になるのでは!?
3月に行った際に泊まった「聞法(もんぼう)会館」ですが、京都西本願寺の宿坊となります。
じゃらんって普通の宿サイトでとったのですが、実際に行くまでは、宗教の勧誘とか、朝は掃除、座禅とか、そんな事になるから他のホテルとかよりも安いのでは?と、ものすごく不安でしたが、実際にはそのようなことなく、普通のビジネスホテルの感覚で泊まれました。(^_^;)
でも、フロント・ロビーに関しては、ほんの少しお線香の匂いがしていたのが印象的でした。(^^;)
因みに部屋自体はそのようなことなく3人部屋でしたが、快適に過ごせました。
聞法会館裏の北境内地駐車場。結構な広さで、宿泊者は会館専用駐車場が一杯の場合には、こちらで21:30分から5:30
迄の夜間出し入れは出来ませんが、なんせ京都市内で駐車場が無料なのは魅力的でした。(^_^)/
中には入っていませんが、西本願寺境内のブックセンターってのが、、何があるのか。。(^_^;)
お寺のガイドブック?京都の歴史??お経???とは気になりました。
「御影堂」?「龍虎殿」??写真だけには収めてきましたが、朝早い時間だったのと、このブログを書いているのが、一ヶ月後なのでハッキリ覚えておりませんが、お寺の案内所のイメージでした。
京都駅については、このビルの中にあるドンキホーテに寄ったのと、同じ出口にあったマクドナルドでお昼を買い込んだ程度でしたが、やはり日本人よりも外国人のほうが多くみられました。(^_^)/
関東での観光地、秋葉原、浅草も外国人は多いですけど、ここまで比率が多いと思うのは、管理人だけの思い過ごしなのでしょうか。。^^;
最後に全然関係ないですが、最近川崎近辺を通る際に開いている時は、いつも行列が出来ていて二郎系なので気になったお店と、比較紹介ですが、ちば市原で有名な「ちばから」の二郎系ラーメンをご紹介です。(^_^)/
川崎駅、あるいは京急川崎駅から5分から10分位は歩くとは思うのですが、普段は結構な人が並んでいるのですが、どんなものかと思い、二郎系でいつものようにオーダーする「野菜増し増し」で頼んだのですが、こんな感じです。
味は普通、値段も普通、なのですが、
こちらは、市原市にある二郎系のちばからラーメンさん。自分が並んだ時は開店前よりも早い時間だったので、それほど行列はありませんでした。
値段も川崎と大差なし。立地条件、店構え、どんぶりの大きさ、深さ、チャーシュー、味と色んな要件はあるけど、二郎ラーメンとしてのインパクトは歴然で、同じようなお店ですが、皆さんはどちらを選びますか?
管理人個人としては、後者のちばからラーメンをお勧めします。(^_^)/
ただ、立地場所や肝心な味なども含めて川崎のお店が決して悪い訳ではなく、あくまで好み、あるいは個人的な感想ですのでご容赦頂けるようお願い致します。_(_^_)_
糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント
私用での引っ越し作業がメインですが、訳あって3月から4月にかけて3回ほど、京都に行ってきました。
観光という「観光」もそうだし、食事も現地の美味しいものを、、という時間も当然のようになく、ほぼほぼ、香取市でも買えそうなセブンイレブンとかのお弁当とか、スーパーの閉店間際の半額弁当とかでしたが、今回は「伏見稲荷編」をご紹介します。
のちに「西本願寺・聞法会館・京都駅編」
「京バームと井筒八ッ橋の工場直売所編」
「拠り所編」として大津SA・鈴鹿峠の道の駅関宿をご紹介。
「お食事処編」として、京都勝牛さん、天下一品さん、克亮さんを順次ご紹介出来たらと思っています。
特に、克亮さんは行き当たりばったりで、平日とはいえ、ちょっと離れれば龍谷大学もあり、伏見稲荷もありで人があふれている中で、行列もなかったので正直、入るのもためらってしまいましたが、入って大正解でした。(^_^)/
何で、これで行列が出来ないのか、、あるいは近所にあれば毎週のように通いたいという位のお店でしたので、京都に行かれた際には是非行ってみて下さい。(^o^)
とりあえず、リンク先を貼っておきますが、箸置きをもって帰ってきてもお店の名前が・・・難しく、
ローマ字読みで「KATSUKYO]って書いてあるから「かつきょ!?」っていうのでしょうか。
今度行ったらお店の人に聞いてみようかと思う、管理人でした。(^^;)
京都伏見稲荷ラーメン「ら~麺処 克享」 (tamazo.tank.jp)
では、伏見稲荷編スタート!!
「根上がりの松」って看板をみて、、「息上がりの自分」「値上がりの昨今」と感じてしまったけど、冗談を考える余裕はまだあったようです。(^_^;)
3月終わりの朝早い時間で、ほぼここしか観光出来ないこともあり、この時は頂上まで登る気満々で動いておりました。
正直、事前の知識のない中で、鳥居ばかりの参道というのか山道で、行き交う人は外人さんが多く、もしかしたら頂上の景色がいいのかもとのワクワク感も満載でした。(^^;)
途中途中で根元が腐った鳥居を新しくする工事現場を見ながら・・。
30~45分位はかけて、ここまで上りましたが、地図で見ても頂上まではあと倍以上掛かるとのこともあり、お尻の時間(引っ越し)もせまってきたので断念、、、でも5月の連休とか、真夏だったらと思うと、ちょっと怖くなりました。^^;
もしも行かれることがあれば、時期は11月~3月までをお勧めします。
3月の早朝でも人があふれていて、先に進むのが大変でしたが、これでGWなどはと考えるのも怖くなってしまった管理人でした。(^_^;)
次回は、、「西本願寺・聞法会館・京都駅編」です。ではでは。
糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント