北海道の今回の地震に被害に遭われた皆様に、お悔やみとお見舞いを申し上げます。
さて、今回の地震で、活魚、鮮魚業者に多大な被害と聞きましたが、小生の技術を活かせませんか?
既に野菜ニンジンで試した画像を見てください。
買って気ニンジンを、水道水で洗った場合、水道水に漬けた場合、漠放水に漬けた場合、漠放水で洗った場合で試してみました。
写真を見て頂けませんか?これはニンジンが痛み易いので、何とかならないかの相談で試した内容です。
右側のニンジンは、購入してから直ぐに水道水で洗った物になりますが、クルク腐り始めている事がわかります。その隣が水道水に漬けたニンジンになり、水道水が濁り上部に泡が発生してきています。
その左側が、漠放水に漬けたニンジンと一番左端が漠放水で洗っただけに成りますが、異常が見られない事がわかります。
この内容から見て、十分に漠放水には、鮮度を保つ効果が見られると思います。
これを応用し、活魚などでも、氷を使わないで、鮮度を保ち長期保存が可能と思われる事が確立できていると言いたい。
淡水魚(川魚)で試していますが、酸素を送らず空気を長期間水槽内に保ち生かす事に成功しています。故に、サンマにしても水揚げ後漠放水に数分浸すことで鮮度を保ち、氷を使わないでも輸送が可能と思われます。また、窒素ガスを漠放水に混入させることで、より以上の鮮度を保てるのではとも思います。
これらを何処へ連絡取れば良いのでしょうね。北海道魚連のホームページは、メールのアドレスも無く、何のためのホームページなのかわからない使い方だと言いたい。
さて、今回の地震で、活魚、鮮魚業者に多大な被害と聞きましたが、小生の技術を活かせませんか?
既に野菜ニンジンで試した画像を見てください。
買って気ニンジンを、水道水で洗った場合、水道水に漬けた場合、漠放水に漬けた場合、漠放水で洗った場合で試してみました。
写真を見て頂けませんか?これはニンジンが痛み易いので、何とかならないかの相談で試した内容です。
右側のニンジンは、購入してから直ぐに水道水で洗った物になりますが、クルク腐り始めている事がわかります。その隣が水道水に漬けたニンジンになり、水道水が濁り上部に泡が発生してきています。
その左側が、漠放水に漬けたニンジンと一番左端が漠放水で洗っただけに成りますが、異常が見られない事がわかります。
この内容から見て、十分に漠放水には、鮮度を保つ効果が見られると思います。
これを応用し、活魚などでも、氷を使わないで、鮮度を保ち長期保存が可能と思われる事が確立できていると言いたい。
淡水魚(川魚)で試していますが、酸素を送らず空気を長期間水槽内に保ち生かす事に成功しています。故に、サンマにしても水揚げ後漠放水に数分浸すことで鮮度を保ち、氷を使わないでも輸送が可能と思われます。また、窒素ガスを漠放水に混入させることで、より以上の鮮度を保てるのではとも思います。
これらを何処へ連絡取れば良いのでしょうね。北海道魚連のホームページは、メールのアドレスも無く、何のためのホームページなのかわからない使い方だと言いたい。