
朝は買っておいた調理パンで食事を済ませて、メイクをほどこしたら外出。車が行き交う道路を歩いて駅へ……。たとえば出勤時間のそんな行動の中でも、毒素を取り込んでしまっている可能性があります。
【食品添加物】

加工食品には、人工甘味料、着色料、保存料、酸化脂肪剤、発色剤、漂白剤といった食品添加物がたくさん。惣菜やお弁当など、調理済みの食品を自宅で食べる「中食」が増えていることもあり、食品添加物をまったく摂らずに食事をするのはなかなか難しいものです。
【農薬などの有害物質】

野菜や果物の残留農薬をはじめ、大型の魚に蓄積された有機水銀など、食材そのものにも体に負担のかかる可能性がある有害物質が存在します。
【化粧品】

防腐剤や酸化防止剤などを含んだ化粧品が、多く出回っています。成分は、分子が小さいものほど要注意。けい皮から吸収され、体内に蓄積されやすくなります。
【大気に含まれる有害物質】

車の排気ガスに含まれる一酸化炭素、ゴルフ場や田畑にまかれた農薬などは、知らず知らずのうちに吸い込んでしまうことがあります。
毒素が溜まってしまうと、さまざまな体の不調となって表れます!
毒素が溜まってしまうと、さまざまな体の不調となって表れます!
もともと体には、デトックス機能が備わっていますが、それでは排出しきれないほどの毒素が私たちの生活にはたくさん存在しています。毒素が体に溜まると、新陳代謝のサイクルが低下し体の不調を引き起こすことに。それは、太りやすい体質や肌トラブル、むくみや慢性的な冷え性、血行不良による肩こりなど、さまざまな形となって体に表れます。そこで大切なのが、毒素を溜め込まず、毎日少しずつでも体の外に排出すること。すなわちデトックスです





毒素はどうやって外に出るの? 毒素が排出される経路とは





毒素は、どんな経路で体の外に排出されるのでしょうか。おおまかには、次のようにいわれています。
【毒素が排出される経路】

•排泄(便75%、尿20%)
•汗3%
•爪1%
•毛髪1%
毒素の95%は便と尿による排泄によって外に出るため、デトックスを効率的に行うには、“出す習慣”が身に付いているかどうかが大きく左右します。
女性に多い便秘は、デトックスにとって大敵。老廃物が腸内に停滞しがちになり、悪玉菌が増えてしまうことも。また、便秘はスムーズな新陳代謝を妨害してしまうため、太りやすい体質を招いてしまいます。便秘とともに注意したいのが、積極的な水分補給。ミネラルウォーターやお茶で水分をたっぷりとると、尿の頻度が多くなり、毒素を排出することにつながります。
•汗3%
•爪1%
•毛髪1%
毒素の95%は便と尿による排泄によって外に出るため、デトックスを効率的に行うには、“出す習慣”が身に付いているかどうかが大きく左右します。
女性に多い便秘は、デトックスにとって大敵。老廃物が腸内に停滞しがちになり、悪玉菌が増えてしまうことも。また、便秘はスムーズな新陳代謝を妨害してしまうため、太りやすい体質を招いてしまいます。便秘とともに注意したいのが、積極的な水分補給。ミネラルウォーターやお茶で水分をたっぷりとると、尿の頻度が多くなり、毒素を排出することにつながります。
ただし、水分の摂りすぎは水毒になってしまう可能性もあるので、ほどほどに!
以上が、日常的にデトックスを取り入れていきたい理由です。これからはより意識して「出す」ことを習慣にしていきたいですね。
以上が、日常的にデトックスを取り入れていきたい理由です。これからはより意識して「出す」ことを習慣にしていきたいですね。