目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

ハヤブサ観察記R4-21

2022-04-30 17:37:37 | ハヤブサ
いい天気、切浜のハヤブサ偵察、ハヤブサ温泉?は人だかり(^^;親子三代7人
遠くから巣穴を観察、居ない!止まり木や断崖には居た
いつもの場所に移動、鳥友さんがいらっしゃいました
「朝方、巣穴に入った」とのことでした、あっちに行ったりこっちに来たり

巣穴には入らない



二羽並んで寛ぎモード

しばらくして二羽とも飛び去って30分以上帰ってこない
ハヤブサ温泉が静かになったので移動・待機
しばらくしたら観光客の方々で賑やかになってしまった、世間は大型連休・・・(^^;
遠目にハヤブサが帰って来たのが見えたが巣穴には入らない
トータル三時間ぐらい観察したが巣穴には入らなかった、何かあった?







ハヤブサ観察記R4-20

2022-04-25 17:57:27 | ハヤブサ
そろそろ雛が見られるかも・・・切浜のハヤブサ偵察
巣穴の中で立ち上がったままウロウロ、腹ばいになることがなかったような・・・

10時30分頃、交代した?(移動中だったので見えず)昨年の巣穴で食事♂?

10分ぐらいで出てきた

お昼ごろ交代、♂→♀?





この後、断崖の見えないところに行った、食事?
ハイチュウラッキーボーイ氏から電話、いいことあるかも
電話が終わってしばらくしたら水浴び場に一直線に飛んでった
すぐに車で移動、憧れの《美女?の入浴シーン盗撮》(^^;

足を砂に埋めてモゾモゾ、砂を束子代わりにして洗ってる?



ちょっと近づいて来た、雑草が微妙に被る







もう少しこっちに近づいてきた、完全に雑草が被る、ダメもとで車から出るか?
思案してたら絶妙なタイミングで観光客?の方が通りかかって飛び去った
上空をヒヨドリの群れが通過、運が悪いと、全員《気を付け!》してる(^^;

帰り道、山奥経由、サンショウクイ



ハヤブサ観察記R4-19

2022-04-18 17:52:52 | ハヤブサ
薄い雲がかかっていい感じの光線、切浜のハヤブサ偵察
巣穴の奥が見える位置から観察≒550m、雛はまだのようです

いつものポジションで待機、11時ごろ交代

出てきたのは♀?

一直線に水浴び場に飛んで行った

多分、10分ぐらいは水浴びするはず、二分で行ける、近づいてみることに・・・
憧れだった《美女の入浴シーンが撮影できる》撮影ポジションは事前に確認済み
車まで移動したらワカメ取りのおじさんが通りかかって逃げるのが見えた5凹!
よりによってこのタイミングでワカメ取り・・・ブツブツ(^^;
コマドリポイントに移動、10mぐらいのところで突然鳴いた、近くで聞くと声がデカい!

遠くにチラッと見えた、一瞬だった、コマドリはすべてノートリです

座り込んで待ってたら3mぐらいのところに登場し、目が合って?速攻で逃げた
あの辺に出てこないかな・・・出てきた!≒5m









狭い範囲に、二羽居ました、この子はAさん

この子はBさん、バトルは無し、あまり気にしない?


ハヤブサ観察記R4-18

2022-04-05 17:59:59 | ハヤブサ
快晴、暖かくなる予報、日和山のハヤブサ偵察、居ない、常連さん?二羽飛来

切浜に移動、鳥友さんがいらっしゃいました、11時45分抱卵交代

断崖で食事

ここで警戒の鳴き声、上空にお邪魔虫、すぐに居なくなった
この子も飛んだ、入浴か?温泉には行かずに西の山の方に飛び去った

鳥友さんは帰られました、ハヤブサも帰ってこない
桜など撮ってたら止まり木にゴミ?いつの間にか帰って来てた、お風呂上がり・・・

断崖に移動したので近づいてみました

ここで1.5時間乾燥(^^;

ようやく綺麗に乾いて飛び立った

14時30分に交代、2.75時間経ってた

飛び出したのは♀?

♀が断崖の上の見えにくいところで食事、しばらくして警戒の鳴き声
上空にまたお邪魔虫、これは成鳥のようです、5分ぐらい旋回してた

止まり木に帰って来て動かなくなったので撤収しました、シロハラ君見納め?

緑に光ったような?ヒメウか?顔が白い・・・(^^;


ハヤブサなど

2022-04-04 17:33:16 | ハヤブサ
いい天気、昨日よりは暖かい、ヤマセミポイント探索、居ない

「うちの・・・知りません?」「ガ〇ピー!今日はポイント二倍デー・・・」

加陽湿地に移動、セイタカシギはいつものところに居た

何か猛禽が飛来、オオタカ??デカく見えた

近くの木にとまった、枝被り・・・



すぐに飛び去った、セイタカシギもコガモも知らん顔だった

車を止めたらタシギ近くに居た、車は気にしない、視線の先が気になる(^^;

やっぱり気になる、視線の先は車の真上なので車内からは見えない



何かを慎重に引きずり出してる、ミミズ?
昔、ミゾゴイが藪の中で同じような感じでミミズを引きずり出してるのを見た



確認した限りでは六羽居ました