目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

イヌワシ見た!かな?

2020-07-31 17:47:47 | イヌワシ
晴れたり曇ったり風もそこそこ、興味があったので「酷道?482」を通ってみることに
途中、停車したところで空を見上げると怪しいシルエット、一匹オオカミのイヌワシ?

狭い区間が多かったが路面も良く、綺麗に整備されていて、酷道ではなく国道(^^;でした
一部、対向車が来たら100mぐらいバック要、運良く出逢わず・・・





県境の峠から鳥取県側にあったストーンヘンジ?ここには何も居なかった

とちのき村に向かう途中、イヌワシ背射ちポイントを見上げると怪しい車(^^;
連絡したら鳥友さんでした、トンビが何かにたかってる、鹿の死骸?



何も起こらず、平穏無事に数時間の時が流れた
イヌワシの若鳥はハチ伏スキー場、氷ノ山方面にいるかもしれない、次回探索・・・

帰りに見たら三羽たかってた、イヌワシ来ないかな~!

在庫写真、左が親





カワセミなど

2020-07-30 17:46:47 | カワセミ
晴れたり曇ったり時々通り雨、蒸し暑い・・・
鳥友さん談「この辺には撮る野鳥が居ない・・・イヌワシでも行くか・・・」贅沢(^^





もう少しで左から陽が差す・・・

陽が当たってきて色が少し変化?

サービスで背中も見せてくれた、友情出演はシオカラトンボ













アブラゼミだった

2020-07-28 17:44:00 | 日記(1)
昨晩、裏庭の花壇に居ました、18:16頃、D800E+105マクロで撮影

18:18頃、D200+18-55で撮影

18:20頃、D800E+24-120で撮影、みるみるうちに羽根が平らになってきた、何になるか楽しみ!

19:33頃、D800E+24-120で撮影、羽根に色が付いて来た、”ヤツ”ではないか?

22:40頃、D200+18-55で撮影、やっぱり”ヤツ”だった(^^;

アケビコノハという蛾らしいです、鳥友さんが見つけた



イヌワシ不発Ⅷ

2020-07-27 17:11:21 | 日記(1)
天気は曇、雨が降るかも、の予報、新聞にイヌワシの雛が巣立ったとのニュース
ダメもとで出掛けてみました、ダメでした・・・
クマタカ・サシバも飛ばない、トビだけが元気よく飛び回っていた





以下は在庫写真から、可愛さ炸裂・閲覧注意(^^;
冬のキクちゃん、夏のアオバズク幼鳥(※個人の感想です)





「アッ!アブラゼミ・・・」「どこどこ?」

「あっち!」「どっち?」



「おっちゃん、何か持ってない?アブラゼミがいいな・・・」