色々、用事があって野鳥撮影はお休み、待ち時間の間、駐車場で目の前の車のナンバープレートを見ていたら何か「変!」微妙に違うが・・・奇跡一歩手前の並び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/102afe1481a0e4d8da30495733885ac4.jpg)
ステンレス丁番とアルミ板(t=3mm)で自作、アルミ板の曲げ角度が合っていれば理論上、ガタはないはず、テレコン付けても使える(三脚に装着したときバランスは変わるが)
(曲げ角度が合っていないとマウントに負担がかかる、薄いレザーで誤差を誤魔化してます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/bd5386a07e3d75e4d730ec89dac107da.jpg)
GITZOの「G」の字のあたりの雌ネジ(3/8→1/4変換ネジ)にストラップ(ブラック〇ピッド;このセットを担いでウロウロする撮影スタイルにはピッタリ)をねじ込んでウロウロしてます、持った時手が痛いのでプレートの角はヤスリで徹底的に丸くしてます
どこの家庭にもある?頑丈な万力、ボール盤、金鋸、各種ヤスリを使えば簡単に作れます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/9e6e4b89689f95831041260c1db30820.jpg)
380円のフットウォーマー(自分で防水加工)、特に雨とか雪の日に威力発揮(レンズの伸縮部に水滴がついていてもズーミング時に内部に入らない、ような気がする)このレンズの個性かもしれないがマニュアルフォーカスリングが軽い、これを付けるとちょっと重くなり操作感がいい:滅多に使わないが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/6eac6b305a81f7e92eedf0bc9d47e29d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/a2e8c399250f59d3f30e7cadff3aa30e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/102afe1481a0e4d8da30495733885ac4.jpg)
ステンレス丁番とアルミ板(t=3mm)で自作、アルミ板の曲げ角度が合っていれば理論上、ガタはないはず、テレコン付けても使える(三脚に装着したときバランスは変わるが)
(曲げ角度が合っていないとマウントに負担がかかる、薄いレザーで誤差を誤魔化してます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/bd5386a07e3d75e4d730ec89dac107da.jpg)
GITZOの「G」の字のあたりの雌ネジ(3/8→1/4変換ネジ)にストラップ(ブラック〇ピッド;このセットを担いでウロウロする撮影スタイルにはピッタリ)をねじ込んでウロウロしてます、持った時手が痛いのでプレートの角はヤスリで徹底的に丸くしてます
どこの家庭にもある?頑丈な万力、ボール盤、金鋸、各種ヤスリを使えば簡単に作れます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/9e6e4b89689f95831041260c1db30820.jpg)
380円のフットウォーマー(自分で防水加工)、特に雨とか雪の日に威力発揮(レンズの伸縮部に水滴がついていてもズーミング時に内部に入らない、ような気がする)このレンズの個性かもしれないがマニュアルフォーカスリングが軽い、これを付けるとちょっと重くなり操作感がいい:滅多に使わないが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/6eac6b305a81f7e92eedf0bc9d47e29d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/a2e8c399250f59d3f30e7cadff3aa30e.jpg)