目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

カワセミ探索

2017-05-13 17:12:10 | 日記
朝から雨模様、出掛けるところもないのでマップでめぼしい池をピックアップ。雨も小降りになったので午後から新しいポイント探しに出動。到着してまずは偵察、カメラを持たず歩き出したらすぐにカワセミの声が・・・急いでカメラを取りに行き、探したらすぐに発見。ここは池の周りに遊歩道があり、散歩の方も多い(雨上がりの今日でも結構いらっしゃいました)のでカワセミも移動が早い。とりあえず行動パターンを把握するためウロウロ、雌雄二羽居るようです、仲がいいことも悪いこともなさそう。明日は天気も良さそうなのでちょっと早めに出動予定。(止まり木もないので誰かの縄張りということもなさそう、カメラマンも見かけなかった)











カワセミもこれぐらい人馴れしてくれたら・・・

餌が多い?

キビタキDay!

2017-05-07 21:36:13 | 日記
何処へ行こうかと思案、カワセミは希望が持てないのでキビタキを探しに、但馬はちょっと名の知れた高原へ。居そうなところでは、車の窓全開で可能な限り静かに、ゆっくり移動(ハイブリッド車のメリット?)独特の鳴き声で、すぐに発見。オオルリは居ない、イカルは居た。















キセキレイがこんなところに居るとは・・・
抗議するようにこの体制で、餌を吹き出さず、結構な大声、いい声で鳴いていたので
車を止めた近くの農作業小屋に営巣中?急いで退散!

ご馳走捕獲


ご利益!

2017-05-06 21:14:38 | 日記
朝から雨模様!家の雑多な用事を済ませ、午後から天気が回復したので近所の神社へ野鳥探索、まずはお賽銭を奉納、すぐにご利益が!鳴きもせず飛び回る小鳥を発見!ここでは初めて見ました!よく聴くと特有の地鳴き、さえずりはまだでした。











ネタがないので昨日撮影したサンコウチョウ、オオルリポイント付近の発電所、この鉄管「山のてっぺんで高さで半分、距離で1/3ぐらい」らしい、登るの無理!

Do田舎の証明、趣味の作業場の番人、距離50㎝、洗濯物干場だったら家族が嫌がるので、首筋を掴んで(多分毒はないはず)裏の休耕田に・・・


正体不明!

2017-05-05 21:27:27 | 日記
どこに行っても人がいっぱいなので誰も来そうにないところへ。
一昨日撮影(超遠距離)カケス?



数十年前まで人の営みがあった

戸島湿地のカワセミ、遠い



お父さん帰宅、お土産は!



こちらは百合地(ユルジ)「オカン、どこ行くの?」「パーマ!」

暇やな、ゲームしよか!

「お帰りなさい、パーマ屋、休みやったん?」「うるさい」

正体不明?キビタキ?

一緒に居たのでキビタキの雌?(コサメビタキみたいな顔)

以前撮影したコサメビタキ、だと思う!