ハヤブサの様子 2018-05-21 18:00:01 | 日記 海辺の断崖に行ってみました、二時間に一回ぐらい餌を運んできます、Aさんが断崖の何処かに置いてBさん(巣の守護神)が取りに行ってました、この間は巣には親は居ない ヒヨドリ(ハヤブサの巣の周辺に20羽ぐらい居る、この時点ではハヤブサは昼寝中) 帰りにアオサギの様子も偵察、雛が大きくなっている!
今日は暖かい 2018-05-20 18:03:24 | 日記 休日なのでひょっとしたらイヌワシ狙いのカメラマンが居ないかとイヌワシ出没の噂のあるスキー場に行ってみました、どちらも居なかった(野外授業の小学生が大勢いたし、本格的(ゼッケン付き、保安装備なし)のオフロードバイクの集団もいて賑やかでした) この山の近辺で目撃情報有、小学生が登山していた(出演;多分、引率の先生)この後、子供鈴生り! 近くに木がないので何もいない(カッコウ、ホトトギス、サンショウクイは遠くで鳴いていた) 多分、明日葉(山菜採りのご婦人にお聞きしました) これは山ウド(とりあえず捕獲)その他ワラビ100本もお土産に 以前撮影した「山菜の女王?コシアブラ」タラの芽より貴重かも・・・
今日は寒い! 2018-05-19 17:50:00 | 日記 昨日に比べ15℃ぐらい低い、時々霧雨、北風も吹いている、北の空は降っていそうな雰囲気なのでハヤブサはやめてアカショウビンの声がした渓流(クマタカポイント近辺)に行ってみました、アカショウビンは遠くで一回だけ鳴いたっきり サメビタキ?
ハヤブサ雛、誕生? 2018-05-18 20:16:29 | 日記 一昨日のハヤブサポイントに行ってみました、天気予報では曇だったが外れ!晴れて暑い、遠い&見上げるので巣の様子が判らない、色々な動きがあり可愛い?鳴き声がするような、餌をあげているような・・・距離146m(5月12日お会いしたハチゴロー氏が測った)なので細かいところまで見えない、「動画を撮って大きい画面で見たら見えるかも」確認したら雛の姿らしきものが見えた
オオルリ、近い! 2018-05-17 18:05:07 | 日記 どこに行っても暑いと思い、近所の渓谷に出動、オオルリ君が鳴いているが杉の木のてっぺん、ウロウロして車に引き返していたら行く手の道端の低いところで鳴いている、一枚ずつ撮影しゆっくりと近づくが逃げない、段々大胆になり限界まで近づくが逃げない、構図や背景など考える余裕もあった、横に回り込もうとウロウロ、背中は見せてくれません、オオルリ君すべてノートリ! 距離3.5mぐらい、750mmマクロ、オオルリ編 鳴き声はあちこちで聞こえる、一瞬だけ登場(やっぱり暗い、遠い) 正体不明? 「アカン、目が回った!」 クマタカ(ハチクマ)ポイントに移動、八つぁんもクマさんもお休みでした 「何か、用っすか?」鹿編